[過去ログ] 【初心者歓迎】C/C++室 Ver.100【環境依存OK】 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
73: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/11/30(水) 02:47:51.57 ID:Ir3oZvjK(1) AAS
寂しいですなぁ
286(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2017/01/29(日) 19:49:35.57 ID:6wGEJq5M(1) AAS
>>281281(3): デフォルトの名無しさん [sage] 2017/01/29(日) 14:28:58.62 ID:XKehhdE4(1/3) AAS
質問です。
VisualStudio2015でReleaseビルドをしていたところ、生成されたEXEに気になる点がありました
if(false){
printf("hogehoge");
}
という処理を書いたところ、このprintfは到達不可能なのに、EXEの中に"hogehoge"という文字列が含まれていたのです。
※再現コードなのでhogehoeをprintしてなんの意味があるのかというコードですが
到達不能なのが明らかな部分は最適化で削除されるものだと思っていたのですが、何かしらの私の不手際でしょうか?
最適化は /O2オプションです
普通に削除されて文字列もなくなるけど?
423(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2017/02/14(火) 08:51:02.57 ID:SrPWZnE2(1) AAS
スコープ違う同名の変数を書いたら間違えた
↓
宣言位置をスコープの先頭に揃えておけば俺はきっと気づけたんだ!
これがバカの思考
454(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2017/02/21(火) 00:15:43.57 ID:OFTvUoLj(1/3) AAS
とあるOSSをとあるシステムに移植していて、
Intel(2013)やGNU(4.9系)ではコンパイルできるのに
そのシステム専用コンパイラではコンパイルできずエラーになります。
ソースコードやヘッダファイルを修正すれば通るだろうというのは経験的にわかっているのですが
どこを修正したらよいかというのを見つけ方がわからないのですが見つけ方のコツみたいなのはあるのでしょうか?
477: デフォルトの名無しさん [] 2017/02/23(木) 18:23:14.57 ID:sZtROie8(1) AAS
>>476476(1): デフォルトの名無しさん [] 2017/02/23(木) 18:17:55.29 ID:2nyak89s(1/2) AAS
class CL{
CL(int _d, string _s) : d(_d), s(_s)
{
}
public:
int d;
string s;
};
int _tmain(int argc, _TCHAR* argv[])
{
CL *cl = new CL(555, "a");←ここでエラー。なんで?
こんすとらくたがprivateだから
478: デフォルトの名無しさん [] 2017/02/23(木) 18:23:56.57 ID:2nyak89s(2/2) AAS
そういうことかあ
あざす
524: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/03/27(月) 10:03:34.57 ID:wSWIgauQ(1) AAS
事後報告あると参考になっていいんだけどな
今回は本人以外に状況がわからないから事後報告されてもw
683(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2017/06/05(月) 07:13:59.57 ID:dSqD3vhj(1/3) AAS
>>68220秒ほど眺めたがとりあえず3つほどなおした方がいい
・key_のメンバー宣言に{}が付いていないと、修正前と同じ動作にならない
・popの戻りはvoidにした方が無難
・clear()しても要素のデストラクターが呼ばれないのでstatic_assert(std::is_trivial_destructible<element_type>::value,"未対応")しとくのが礼儀
691: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/06/06(火) 07:02:51.57 ID:ueF+TYcD(1) AAS
気にすんな
簡単なことすんのにもこの難易度な言語がおかしい
755: デフォルトの名無しさん [] 2017/06/29(木) 00:23:16.57 ID:0BA30UdR(1) AAS
>>754とりあえずお前が一番元のレス読んでないと言うことは解ったよ。
読んでるというなら彼が何を疑問に思ってるか、そしてそれへの説明をしてみるといい
808: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/07/03(月) 00:02:29.57 ID:Ds1QZZUB(1/5) AAS
doubleがintに比べて誤差が少ないため、誤差を気にせずに使ってしまいやすい
だから注意の意味を含めて誤差が大袈裟に語られる傾向がある
当然整数の方が(普通は)はるかに誤差が大きい
820: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/07/03(月) 20:12:56.57 ID:oiFj/hKr(1) AAS
>>819819(2): デフォルトの名無しさん [] 2017/07/03(月) 19:44:02.70 ID:BsrmCust(1) AAS
VisualC++とそれ以外用とで別の関数を用意して、プリプロセッサを使用してコンパイル時に選択したいと思っています
この場合、関数全体を#ifdef _MSC_VER〜#endifで囲うことになるのですか?
もう少しきれいな書き方があれば教えてください
よろしくお願いします
機種依存部分をライブラリ化してリンク時に差し替えるとか
822: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/07/04(火) 00:10:04.57 ID:2/r2iAfu(1) AAS
>>819
別にそれでいいじゃん。大量にあるならファイル分ければいいし
897(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2017/07/10(月) 22:27:20.57 ID:WIOZS2V0(1) AAS
>>894894(4): 名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! [sage] 2017/07/10(月) 07:04:04.53 ID:Ols/UzwR(1) AAS
配列ならば確保した数+1までのアドレス計算はやっても大丈夫&整合がとれる位置に配置されている
つまり式「&pp[1]」は大丈夫でないと?
917: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/07/12(水) 18:07:40.57 ID:SNfdy8To(3/3) AAS
>>915「初期のK&Rが至高と考えるボクは
構造体がコピーできる仕様にハンタイです」
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.041s