[過去ログ]
【初心者歓迎】C/C++室 Ver.100【環境依存OK】 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
【初心者歓迎】C/C++室 Ver.100【環境依存OK】 [無断転載禁止]©2ch.net http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478440682/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
31: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/11/08(火) 16:26:29.50 ID:Or+T0geg 教示ならしてやっても良いが、教授はお断りだ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478440682/31
160: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/01/04(水) 15:05:14.50 ID:CkccjIZ7 俺はとりあえずこんなのを提案する() do { memset( buf, 0, buf_size ); read_size = SSL_read(ssl, buf, buf_size-1); printf("%s",buf); } while(read_size > 0); do { memset( buf, 0, buf_size ); read_size = SSL_read(ssl, buf, buf_size); for(int i=0; i < read_size; ++i){ printf("%c",buf[i]); } } while(read_size > 0); http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478440682/160
191: デフォルトの名無しさん [] 2017/01/05(木) 14:20:26.50 ID:wksprrkU 0xFFFFFFの変数がif(n > 0)で真になるんだがなんだコレ? クソムカツクな死ねよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478440682/191
218: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/01/08(日) 13:46:50.50 ID:uGSXn6++ サーバをフォアグラウンドにしてから入力すればいいだけな気がする。 いったんCtrl-zでクライアントを停止して「bg」でバックグラウンドで再開、 「jobs」でサーバのジョブIDを調べて「fg %[ジョブID]」してから入力すれば、 反応するんじゃないかな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478440682/218
225: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/01/08(日) 19:21:35.50 ID:d7tAym4Y >>220 そんな感じでした >>221-222 ターミナル2つ起動したら簡単にできました。。 ターミナルって2つ開いて操作したりするものだったんですね Linux初心者すぎて分かってませんでした 助かりましたありがとうございます http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478440682/225
260: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/01/21(土) 07:06:45.50 ID:5NCJ8rOL forceを信じるのだ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478440682/260
274: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/01/24(火) 20:46:07.50 ID:HHZbO6eg >>267 notepad.exe cl.exe link.exe http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478440682/274
435: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/02/14(火) 17:04:37.50 ID:lntB2yLX 俺も429派かなぁ 特に再利用するようなものでもないのに関数に小分けにしてもあまり意味がないし 仮に1000行あったとしても、制御構造が単純で上から下へ逐次実行するだけだったり プログラムの読みにくさと関数の長さは根本的に関係ないと思う 関数の長さに関係なく単純に、 仕様が複雑で、ややこしいことしている箇所は、やはりややこしい 難しいアルゴリズムを使っている個所は、やはり難しい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478440682/435
450: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/02/17(金) 15:18:41.50 ID:/gNkD5d3 >>445 ども 書いた後、すぐintでやったらわかった。 "<<" 系の入出力演算子とビットシフトの問題も同じ理由か。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478440682/450
496: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/02/24(金) 15:10:06.50 ID:CcmE3pWB >>488 それスワップエリアのサイズ計ってるだけ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478440682/496
770: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/07/02(日) 15:45:50.50 ID:1Me6IR2g >>768 大抵の演算ライブラリや演算器は精度の保証がある http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478440682/770
865: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/07/06(木) 08:09:44.50 ID:TSgBvSRK >>862 >だから「同じ意味」の解釈の押し付け合いはしてなく 「同じ意味」の基準について合意していないのに「ここが違うから別」とだけ言うのは「同じ意味」の解釈の押し付けに他ならないと思うのだが、 もう少し日本語の字面でなく意味を理解した方がよいのではないか >「違う意味だよ〜」って言ってたんじゃなかったの? →Yes >同じ意味だよ vs 違う意味だよだった →Yes http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478440682/865
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.036s