[過去ログ] 【初心者歓迎】C/C++室 Ver.100【環境依存OK】 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
44: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/11/10(木) 14:02:24.39 ID:69ogPHI/(3/4) AAS
再帰でどう動いてるか理解するのに
スタックフレーム出されても困らないか? 値の保持の実装でそうなってるってだけだし
80: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/12/01(木) 11:40:38.39 ID:OWujHEiH(1) AAS
実際ひと目でいいからソース見てみ
一生C++なんか使わねーという主張がにじみ出てるよ
236: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/01/19(木) 23:08:04.39 ID:ipEwSksA(1) AAS
プログラムは普通すべて「ソースファイル」に書くものです
「ヘッダー」に書くのはコンパイラー開発者だけです
275: デフォルトの名無しさん [] 2017/01/24(火) 21:22:57.39 ID:nvNd8iP1(1) AAS
Bash on Ubuntu on Windws
278: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/01/27(金) 01:47:57.39 ID:JFq0FevS(1) AAS
同じだよ
その括弧かあってもなくても実際にインクリメントがされるタイミングには影響しない
283
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2017/01/29(日) 15:31:20.39 ID:2ZaFXkbr(1) AAS
オプションによる不確定なものをどうして不手際と思ったのか謎
/O2 /GF-なら残る可能性高いし
558: デフォルトの名無しさん [] 2017/04/02(日) 20:22:15.39 ID:II71H9Zi(1) AAS
func1(a, b)
  int a;
  long b;
{
}
561: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/04/02(日) 23:13:25.39 ID:6tq4Ne3Z(1) AAS
参照一択
641: 片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 [sage] 2017/05/07(日) 00:58:01.39 ID:gTai4K61(1) AAS
×異物
○遺物
911: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/07/12(水) 13:20:57.39 ID:ahqaJGrL(1) AAS
>>907
907(2): ◆QZaw55cn4c [sage] 2017/07/12(水) 07:26:19.94 ID:9q9UgJkW(1) AAS
>>880
ん、最初にもどってメッセージを書くとすれば、こうなるかな

>ポインタそのものにオブジェクトってできるんでしょうか?
私が意味を取り違えているかもしれないが、「できない」
ポインタを取得したからといって、オブジェクトが生えてくることはない
あくまで、先にオブジェクトを確保した上で、それに対してポインタを設定する手順をとる

>例えば、配列arrayのアドレスをポインタpで、ポインタpのアドレスをポインタpのポインタppで調べたんですが、
array を確保しているので、p は array 確保分(p 〜 p + 3)だけプログラムとして意味がある。
pp は p 一個分だけ意味がある。すなわち *pp = p、でも pp[1]= *(pp + 1) は確保していない領域を指すのでこの表現は使ってはいけない

&pp[1] と書くとなにがしかのアドレスを生成するが、それは使えない
アドレスを生成できるからといって、その領域が意味のあるものとは限らない

>>881 では意味のないことを求めてしまいごめんなさい
まとめとしてはそれでいいし否定するわけじゃないけど、若干気になるのは
1.ポインタ自身もポインタというオブジェクトじゃないのか?
2.末尾+1のアドレス(を指すポインタ)はデリファレンスできないけど、大小比較には使えるのでは
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.042s