[過去ログ] 【初心者歓迎】C/C++室 Ver.100【環境依存OK】 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
50: 40 [sage] 2016/11/10(木) 14:33:22.38 ID:8ULjF/bN(6/8) AAS
スタックフレームで検索して見たところ、
外部リンク[html]:brain.cc.kogakuin.ac.jp
このページが一番わかりやすそうです。
LIFOなんで新しい関数と引数が上の方に積み上がっていくと考えれば良いのでしょうか?
first outなんで実効は新しい順(つまり今回の例の場合はi=9)ということですね。

スタックフレームという言葉で検索したらおもしろそうなサイトがたくさん出てきました。
皆さん今回はありがとうございました。
52
(1): 43 [sage] 2016/11/10(木) 15:05:17.38 ID:8ULjF/bN(7/8) AAS
>>51
51(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2016/11/10(木) 14:51:19.03 ID:IzCfpVGN(1) AAS
>>43
まず大前提としてプログラムの流れは1本道で別れたりしないし、待機みたいなことも普通しない

そして再帰関数という特別な関数があるわけではない、recurseは普通の関数と何も変わらない

void recurse(int i)
{
if(i < 10) {
recurse(i + 1);
printf("%d " , i);
}
}

この4行目はrecurseという関数を呼び出している
つまり自分自身を呼ぶのでこの4行目の呼び出し後、recurse関数の最初に戻る
ただし引数iは1大きい値で呼ぶ
これを入れ子のように10回繰り返すことになる
レスありがとうございます。
外部リンク:ipa-zone.info
このページに私が使っている独習Cの再帰の部分が丸ごと転載されているんですが(違法?)、

i=0~10と昇順で増加していく前半部分でも呼び出された関数(recurse(1)など)は終了した訳ではないですよね?
後半のi=10から降順で減少していくときにはじめてprintfが実行されて関数が終了すると思うんですが、
LIFOなんで最後に呼び出されたrecurse(9)からrecurese(0)まで降順で残ったprintfを実行していくということではないんですか?
251: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/01/20(金) 21:57:28.38 ID:aetIobRP(1) AAS
>>249
249(2): デフォルトの名無しさん [] 2017/01/20(金) 21:15:10.32 ID:esT1VQmf(1/3) AAS
inlineキーワードはヘッダに実装書くときなどに使用するものでインライン展開を狙った最適化の為に書くものではない
インライン関数の話の途中でinlineキーワードの関数の話を始めて、いきなりどうした
436: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/02/14(火) 17:07:50.38 ID:lntB2yLX(2/3) AAS
そうはいっても100行を超える関数はさすがに書いたことないけどな
クラスビューとかでジャンプできなくなるから作業性に問題が出る
483: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/02/23(木) 22:20:39.38 ID:v0zRNZ3l(1) AAS
ctorはpri.でメンバーはpub.って
どういうことなんだ?
516: 片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 [sage] 2017/03/13(月) 20:30:08.38 ID:VNPYsRzK(1/2) AAS
Bcc55でtypeofを実現するのは不可能なのかな?
792
(4): デフォルトの名無しさん [sage] 2017/07/02(日) 22:54:19.38 ID:ynDhLM7Z(1) AAS
情報処理資格に受かっていない人が、C/C++ をプログラミングするなど、10年早い

C/C++ は、直接デバイスを扱うから、自作パソコンを作れるぐらいに、
かなりパソコン内部の装置の仕組みを、知っていないと無理

さらに組み込みなら、高度情報処理のエンベッド資格も必要
916: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/07/12(水) 17:58:12.38 ID:SNfdy8To(2/3) AAS
駄レスの関係無いリンク先をまじまじと読んでしまった
日本語でレスが書かれていない時点で読む価値が無いと判断すべきだった
974
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2017/07/15(土) 22:23:44.38 ID:vkKq60sj(1/2) AAS
2レスで失礼します
VC++9Eでruby-opencvのビルドを試みているのですが構文エラーが多発してビルドできません
>C:\dev\ruby-opencv>nmake
>〜
>cl -I. -I. -IC:/dev/ruby-1.8.7-p374/win32/bin/lib/ruby/1.8/i386-mswin32_90 -IC:/dev/ruby-opencv-master/ext/opencv -MD -O2b2xty- /EHsc -IC:/dev/ruby-opencv-master/ext/opencv/ext/opencv
/EHsc -DHAVE_OPENCV2_CORE_CORE_C_H -DHAVE_OPENCV2_CORE_CORE_HPP -DHAVE_OPENCV2_IMGPROC_IMGPROC_C_H -DHAVE_OPENCV2_IMGPROC_IMGPROC_HPP -DHAVE_OPENCV2_VIDEO_TRACKING_HPP
-DHAVE_OPENCV2_FEATURES2D_FEATURES2D_HPP -DHAVE_OPENCV2_FLANN_FLANN_HPP -DHAVE_OPENCV2_CALIB3D_CALIB3D_HPP -DHAVE_OPENCV2_OBJDETECT_OBJDETECT_HPP
-DHAVE_OPENCV2_LEGACY_COMPAT_HPP -DHAVE_OPENCV2_LEGACY_LEGACY_HPP-DHAVE_OPENCV2_HIGHGUI_HIGHGUI_C_H -DHAVE_OPENCV2_HIGHGUI_HIGHGUI_HPP -DHAVE_OPENCV2_PHOTO_PHOTO_HPP
-DHAVE_OPENCV2_NONFREE_NONFREE_HPP -DHAVE_STDARG_H -I/usr/include -IC:\dev\OpenCV2.4\install\include -D_CRT_SECURE_NO_DEPRECATE -D_CRT_NONSTDC_NO_DEPRECATE -c
-TpC:/dev/ruby-opencv-master/ext/opencv/algorithm.cpp
>〜
>algorithm.cpp
>C:\Program Files (x86)\Microsoft Visual Studio 9.0\VC\INCLUDE\istream(699) : warning C4003: マクロ 'read' に指定された実引数の数が少なすぎます。
>C:\〜\istream(699) : error C2059: 構文エラー : ')'
>C:\〜\istream(846) : コンパイルされたクラスの テンプレート のインスタンス化 'std::basic_istream<_Elem,_Traits>' の参照を確認してください
>C:\〜\istream(700) : error C2143: 構文エラー : ')' が '{' の前にありません。
>〜
>C:\〜\xxbind1(320) : warning C4003: マクロ 'bind' に指定された実引数の数が少なすぎます。
>C:\〜\xxbind1(320) : error C2988: 認識できないテンプレートの宣言または定義です。
>C:\〜\xxbind1(320) : error C2059: 構文エラー : ','
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.164s