[過去ログ] 【初心者歓迎】C/C++室 Ver.100【環境依存OK】 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
102: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/12/16(金) 11:19:48.12 ID:O1fw7E0o(1) AAS
>>101わかりました!
ありがとうございます!
112(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2016/12/24(土) 20:06:31.12 ID:TihFoldF(1) AAS
>>109109(2): デフォルトの名無しさん [] 2016/12/24(土) 19:03:48.07 ID:Xnn//JuE(1/3) AAS
FILE *fp;をグローバル変数にしてたら落ちまくって、ローカル変数にしたら落ちなくなった現象は何でですかね?
グローバルかローカルか関係ない気がするんですけど。
Windows7、Visual Studio 2015
ファイルの開くのから閉じるのまでが一関数に収まってて、他から呼び出してないなら関係ないと思うけど
閉じ忘れとか?
119: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/12/25(日) 09:26:05.12 ID:SibbJTGE(1) AAS
>>118118(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2016/12/25(日) 07:00:04.87 ID:iLmpV78q(1) AAS
mallocで確保した領域の溢れがグローバルな変数を壊すってのは
ちょいと解せない気もする。
DOSの頃なら互いに影響しあうことも普通だったろうけど、
最近のOSだと別に管理してそう。
内部の詳しいことは知らないけど。
お前はもう少し勉強してから書き込むべき
152: 149 [sage] 2017/01/04(水) 03:47:33.12 ID:9INFfbdp(3/3) AAS
>>151151(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2017/01/04(水) 03:14:24.95 ID:sO2gccKh(1) AAS
>>149
> printf("%s",buf);に変更
%sは文字列のアドレスを引数として受けてそれを出力する
C言語で文字列とはNUL終端されたバイト列だが
SSL_readは文字列ではなく只のバイト列を扱うからNUL終端なんてしていない
そのために受信した文字列以上のおそらくbufの領域を越えて偶然にゼロに
出くわすまでprintfが出力しているんだろう
付け加えると、サーバーから送られてくるバイト列中にゼロが含まれていると
文字列として扱おうとしたprintfはそこまでで終わりと見做してしまう
例えば2ちゃんはたまにそんなHTMLを返してくることがあっていい加減な作りの
自作アプリなんかが途中までしか表示しないとかいう不具合を出す
ありがとうございます。
初歩的なミスでお恥ずかしい。
バイナリデータとしてファイルに出力したところ正常に動作しました。(ファイルの内容にも問題ありませんでした)
恐らくマルチバイト文字の途中か何かで切れていたのでしょう。
534: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/03/31(金) 01:59:49.12 ID:OFYzpq31(1) AAS
やべえなおい糞コードの臭いがプンプンしやがるぜ
693: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/06/06(火) 18:16:24.12 ID:uCSRK7Ay(1/2) AAS
>>692692(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2017/06/06(火) 17:35:50.84 ID:zF6NOqag(1/3) AAS
というかほとんどがムーブとかconst版とかconstexprとか、とことん丁寧にやろうとした場合の作法まで
含めた突っ込みだから、初心者が気にするような話ではないなw
そもそも、最近右辺値参照使ったコードを「書かないといけない」と誤解してる人が多い気がするんだが
あんなもん「ポインタのすげ替えで済む場合」にそれを出来るようにするための仕組みで、
まず左辺値版を書いた上で、右辺値版も書けば速くなるよ、ってだけだよね?
上記に該当しようがしまいがまず左辺値版は必須だし(左辺値を弾きたいならともかく)
該当する場合に高速化したければ右辺値版も書けばいいというだけで
これまた初心者が気にするような話ではないw
>右辺値版も書けば速くなるよ、ってだけだよね?
お前の中ではそうなんだろうな
800: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/07/02(日) 23:36:20.12 ID:1Me6IR2g(13/16) AAS
>>792792(4): デフォルトの名無しさん [sage] 2017/07/02(日) 22:54:19.38 ID:ynDhLM7Z(1) AAS
情報処理資格に受かっていない人が、C/C++ をプログラミングするなど、10年早い
C/C++ は、直接デバイスを扱うから、自作パソコンを作れるぐらいに、
かなりパソコン内部の装置の仕組みを、知っていないと無理
さらに組み込みなら、高度情報処理のエンベッド資格も必要
情報処理資格www
なんの役にもたたない
802: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/07/02(日) 23:38:56.12 ID:+3axEb/N(3/3) AAS
前回、共用体の非アクティブメンバーアクセスが許されるcommon initial sequenceの条件である「型の互換性」に目を付けたレスを見た時は
>>792がもう少し見所の有る奴だと思っていた(過去形)
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.056s