[過去ログ] + JavaScript(ECMAScript)質問用スレッド vol.122 + [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
11
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2016/08/29(月) 22:53:05.30 ID:1MLmR57m(1/26) AAS
まあ冗談抜きで今更古臭いコードで書く気にはなれんよな。

最低でもES2015もしくはTypeScriptじゃないと
書きたくない。
14
(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2016/08/29(月) 22:55:06.23 ID:1MLmR57m(2/26) AAS
>>12
12(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2016/08/29(月) 22:53:43.85 ID:BFY9f7LW(2/35) AAS
>>11
TypeScriptのバージョンがあがったらテストし直しですよ
正気ですか?
バージョンなんて何を使っても上がるだろ?w
19
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2016/08/29(月) 22:57:17.74 ID:1MLmR57m(3/26) AAS
>>13
13(2): ◆SEdFBOkLSw [sage] 2016/08/29(月) 22:54:50.80 ID:v+VBJ2wi(1/25) AAS
そりゃ、ちゃんと動くか、もしくはちゃんと止まるか、がテストじゃん。
ちゃんと動くことだけテストしてどーすんだろ。

>>9
このスレこういうスレなんじゃねえの?1的に。

>>10
そりゃSIerのSEだからな。
> そりゃ、ちゃんと動くか、もしくはちゃんと止まるか、がテストじゃん。

それはある条件のときに「ちゃんと止まる」という動きをしたってことでしょ?
それは「ちゃんと動く」の中に含まれてるんだよw
20
(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2016/08/29(月) 22:57:51.01 ID:1MLmR57m(4/26) AAS
>>17
17(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2016/08/29(月) 22:56:30.84 ID:BFY9f7LW(4/35) AAS
>>14
はい工数オーバー、デスマ確定、精神病んで実家タウンにさよならバイバイ
> はい工数オーバー、デスマ確定、精神病んで実家タウンにさよならバイバイ

意味がわからん。

俺は何を使ってもバージョンは上がるって言っただけなんだが?
23: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/08/29(月) 22:59:08.99 ID:1MLmR57m(5/26) AAS
もしかして、バージョンが上がったときに
デスマにならないようにする方法知らないのか?

Windows 10が出たときに、Windows 10対応を
無料でやるからお前はデスマになるんだよw
27
(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2016/08/29(月) 23:00:39.96 ID:1MLmR57m(6/26) AAS
>>21
21(2): ◆SEdFBOkLSw [sage] 2016/08/29(月) 22:58:15.58 ID:v+VBJ2wi(3/25) AAS
>>14
全部内製したら良いじゃん。
割とマジで。

>>15
確かにヤーはどこから来てんだろうな。
System IntEgratoRなのかねえ。
> 全部内製したら良いじゃん。
> 割とマジで。

内製したら、コードを修正するたびに
バージョンが上がるってことになるんですが?

まさか、中身が変わってるけど
バージョン番号が変わってないなら
同じバージョンだって言うんじゃあるまいな?w

それに比べりゃ、複数のコード修正を一括して適用して
バージョンアップするほうが、よっぽどバージョンアップの回数は少ないよw
29
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2016/08/29(月) 23:01:19.88 ID:1MLmR57m(7/26) AAS
>>26
26(3): デフォルトの名無しさん [sage] 2016/08/29(月) 23:00:04.35 ID:BFY9f7LW(8/35) AAS
>>20
じゃあおまえバージョンあがったらどうすんの?誰が責任取るの?
今お前は誰が責任とってるんだよw

自分の胸に手を当てて考えてみろw
33
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2016/08/29(月) 23:05:29.41 ID:1MLmR57m(8/26) AAS
>>30
30(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2016/08/29(月) 23:02:04.20 ID:BFY9f7LW(10/35) AAS
>>27
じゃあおまえ依存性の注入されたTypeScriptでバグ見つかったらどうすんの?
バグが見つかったときの対応は最初の契約で決まってる
多くは納品してから○週間までは無料で対応
それ移行は別途見積もりが普通

ブラウザやOSなどのバージョンアップも同じ。対応している環境はどれこれと指定して
それ以外の新しいバージョンも古いバージョンも動作保証はしない。別途見積もり。(別途契約があれば別)
もちろん動作保証しないのだからテストもしない。そもそも納品後の新しいバージョンでテストなんかできるかw
38
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2016/08/29(月) 23:10:47.12 ID:1MLmR57m(9/26) AAS
> こまめに何度もテストとVerUp。定期出荷するんだし。

こまめに何度もテストができる状態にあれば
babel使っても、テストすりゃいいんだから
テストのコストは変わらんじゃんw
42
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2016/08/29(月) 23:13:50.26 ID:1MLmR57m(10/26) AAS
>>40
40(2): ◆SEdFBOkLSw [sage] 2016/08/29(月) 23:13:38.96 ID:v+VBJ2wi(8/25) AAS
>>38
だから、それじゃあbabelに依存するでしょ。
さっき言ってたけど、ブラウザのバージョン上げるけどbabel上げないとか、ポリフィル残るし無意味でしょ。
そうでなくても依存度下げてるのに意味ないじゃん。
babelが問題あったらそれこそ面倒だし、こないだもnpm自体あんなに無意味に揺れたじゃん。

何故babelにそんなにこだわんの?
アホかw

babel導入前と導入後で同じテストを流すんだよw

後々はコードを変えるかもしれんが
導入した直後はまったく一緒だ。
43
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2016/08/29(月) 23:16:10.90 ID:1MLmR57m(11/26) AAS
>>40
> 何故babelにそんなにこだわんの?

babelを使わずに、
ES6に対応したブラウザを使って
ES6で書いてアプリコードをテストを、
古いブラウザでそのまま動かせるから。

新しいブラウザでbabelを使わずにテストをして動いているのだから
アプリのコードとテストのコードに問題がないことは証明済み。

それをbabelを使っても正しくテストが通るのだから
これに問題がないことも証明済み。
45: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/08/29(月) 23:17:09.64 ID:1MLmR57m(12/26) AAS
もしこれがbabelじゃなかったとしたら、
例えば、CoffeeScriptだったとしたら、
それはブラウザでそのまま動かすことが出来ない。

だけどbabelであれば、babelを使わずに
新しいブラウザで動かすこともできる。
47
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2016/08/29(月) 23:17:45.45 ID:1MLmR57m(13/26) AAS
>>44
44(2): ◆SEdFBOkLSw [sage] 2016/08/29(月) 23:16:46.66 ID:v+VBJ2wi(9/25) AAS
こまめに改修のテストするのと、
こまめにやらなくても良いテストをやる羽目になるんじゃ、それこそコストかかるじゃん。
その会社が請けの金額内で勝手にやって確実なもの納品するなら良いけど、
何かあったらそれこそ入札させんよ。ライブラリに不備があり、なんて言い訳。

俺自身ずっとパッチ見てるし、そういうのも割と見つけるけどな。
> こまめにやらなくても良いテストをやる羽目になるんじゃ、それこそコストかかるじゃん。

意味がわからん。

アプリを修正するだろ?
テストを実行するだろ?

同じじゃんか。
49
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2016/08/29(月) 23:19:14.09 ID:1MLmR57m(14/26) AAS
>>44
> 何かあったらそれこそ入札させんよ。ライブラリに不備があり、なんて言い訳。

ライブラリに不備があろうがなかろうが、
テストコードが通ればOKだしテストコードが通らなければNG

テストコードが通ってもバグが有るのなら、
それはライブラリの問題じゃなくて
テストコードを書いた開発会社の問題。
ライブラリの問題じゃない。

っていうか、ライブラリにバグがあれば
テストコードは失敗するってわかってる?
52
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2016/08/29(月) 23:20:28.64 ID:1MLmR57m(15/26) AAS
>>48
48(1): ◆SEdFBOkLSw [sage] 2016/08/29(月) 23:18:22.83 ID:v+VBJ2wi(10/25) AAS
>>42
同じテストを流すから何なの?
同じテストなら金掛からんの?
全く動作変わらないの?
じゃあ、何故VerUpする必要があるの?

>>43
未証明。
こないだもスコープ抜けあったでしょ。
> 同じテストなら金掛からんの?
> 全く動作変わらないの?

お前何のためにテスト書いてるんだよw

中身が変わっても(改修を行っても)正しく動くことを
証明するためにテスト書いてるんだろw
55
(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2016/08/29(月) 23:22:14.47 ID:1MLmR57m(16/26) AAS
>>51
51(1): ◆SEdFBOkLSw [sage] 2016/08/29(月) 23:19:43.79 ID:v+VBJ2wi(11/25) AAS
>>47
誰が、どう、テスト結果を検収して、どうリリースノート書いて、どうリリースして、どう立ち会って、どう研修印貰うの?

動くはずだからどーぞ使ってくださいの世界じゃねえぞ。
お前IE使ってるんだよな?
IEのソースコード見れないよな?

それでテストしてるんだろ?
中身が見れなくてもテストしてるんだろ?

それと同じなんだが。テストって言うのは中身の実装に対してやるもんじゃないんだよ。
中身がどうであれテストの内容は同じものになる。

だから、お前がいう
誰がどうテスト結果を研修して〜の内容も
babelを使ったときと使わないときで何も変わらない。
57
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2016/08/29(月) 23:23:18.10 ID:1MLmR57m(17/26) AAS
>>54
54(1): ◆SEdFBOkLSw [sage] 2016/08/29(月) 23:21:40.95 ID:v+VBJ2wi(13/25) AAS
>>52
改修しても、正しく動く事を目的にテストしとんのだ。
誰のなんのどの金使うんだよそれに。
> 改修しても、正しく動く事を目的にテストしとんのだ。

改修しても正しく動くことを目的とした
テストが自動化されてるんだろ?

じゃあ、中身をどう変えたところで
テスト内容は何も変わらんだろ。
59
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2016/08/29(月) 23:28:55.81 ID:1MLmR57m(18/26) AAS
>>58
58(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2016/08/29(月) 23:25:37.41 ID:BFY9f7LW(19/35) AAS
テストって何?
あの誰も読まないテスト項目書に丸付けたあと適当にモンキーテストするやつ?
それともたまにしか通らないバグコードを増やすだけのUnitTest?
ユニット(単体)テスト+結合テスト+統合テスト
困ったことにこれらの用語と意味する内容は
会社ごとに微妙に違う。

これらすべてが自動化されていることが理想。
特にウェブアプリは、一般的にブラウザもOSも
バージョンが頻繁に上がるから、自動化されてないとやっていけない。

ここまではbabel導入とは関係ない話な。

で、自動化されてるならば、babel導入しても
テストは変わらないんだからコストも変わらんという話をしてうr。
61
(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2016/08/29(月) 23:30:14.67 ID:1MLmR57m(19/26) AAS
>>60
60(1): ◆SEdFBOkLSw [sage] 2016/08/29(月) 23:29:05.16 ID:v+VBJ2wi(14/25) AAS
>>55
だから、
babelのバージョン上げる、babelでどうの、が全部要らなくなるよな。使わなければ。

使わないときと使ったときでは明らかに違うじゃん。
babelのバージョン上がったからテスト、が一切無いんだし。
babelのバージョン上げねばならん、も一切無い。
文化オリエントに依存して死んでった会社みたい。

>>57
「改修しても」な。要望出した客か、不具合出した会社の「改修」が金出すわな。保守費からの間接か、スポット契約ならなおさら。
babelのテスト〜納品、検収。
これ誰の持ちだし?
> 使わないときと使ったときでは明らかに違うじゃん。

babelを使ったときと使わないときでテストの内容は変わらん。

何を言ってるんだ?
お前はどんなテストを書いてるんだ?
それがどう変わるのか言ってみろよ。
64
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2016/08/29(月) 23:31:23.80 ID:1MLmR57m(20/26) AAS
> babelのバージョン上がったからテスト、が一切無いんだし。

意味が全くわからん。

その理屈だとブラウザのバージョンが上がったらからテストだって一切ないよな?
67
(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2016/08/29(月) 23:33:10.79 ID:1MLmR57m(21/26) AAS
>>63
63(1): ◆SEdFBOkLSw [sage] 2016/08/29(月) 23:31:01.12 ID:v+VBJ2wi(16/25) AAS
>>61
テストの内容じゃなくて、テストの意味と金。
お前が言ってるテストって何のテストをしてるんだ?

普通は単体テストであれば、
関数に引数を与えて答えがちゃんと帰ってくるかなんだが、
そこに関数の中身がどうなってようが関係ないだろ。

単体テストじゃないならばもっと関数は関係ない。
アプリの動作が全く同じならば、中身が何で作られてようが
全く関係ない。
71
(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2016/08/29(月) 23:34:37.44 ID:1MLmR57m(22/26) AAS
>>66
66(2): ◆SEdFBOkLSw [sage] 2016/08/29(月) 23:32:52.90 ID:v+VBJ2wi(18/25) AAS
>>64
は?
babelのバージョン上がったからテスト、がなんで無いと思う?

使ってないからだよ。
お前が言ってる内容は
お前にしか通じんわw

だから他の人に聞く
> babelのバージョン上がったからテスト、がなんで無いと思う?
これの意味を説明してくれ(もし理解できる人がいるならばだ)

どうせ誰も説明できないさw
それこそ意味不明である証拠だからね。
73
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2016/08/29(月) 23:35:11.30 ID:1MLmR57m(23/26) AAS
>>70
70(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2016/08/29(月) 23:34:21.71 ID:BFY9f7LW(21/35) AAS
>>67
でもbabelで作ってたらbabelのためにbabelのテストしないとだよね?
> でもbabelで作ってたらbabelのためにbabelのテストしないとだよね?

いらない。というかそのテストの一例を書いてみてくれ。
75
(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2016/08/29(月) 23:36:18.74 ID:1MLmR57m(24/26) AAS
>>72
72(2): ◆SEdFBOkLSw [sage] 2016/08/29(月) 23:34:55.86 ID:v+VBJ2wi(20/25) AAS
>>68
上げない。
上げるときは、予算とってやるよ。
予算取るのかよ(爆笑)
77
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2016/08/29(月) 23:36:49.46 ID:1MLmR57m(25/26) AAS
>>74
74(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2016/08/29(月) 23:35:45.37 ID:BFY9f7LW(22/35) AAS
>>59
そのテスト自動化されてる環境が、
今の日本にどれだけあると思ってるの?
自動化されてないならば、
どうやってブラウザがバージョンアップしたときの
テストをしているのか教えてくれ。
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.033s