オブジェクト指向は愚かな考え。この世は計算式 ★3©2ch.net (946レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
702(3): デフォルトの名無しさん [sage] 2016/08/07(日) 00:34:17.18 ID:JriZaYfU(1) AAS
もう少し正確に言えば、言語やライブラリが
イテレータパターンを実装しているから、
あとはそれに従うだけって感じかな。
意識せずにイテレータパターンを使っている。
703(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2016/08/07(日) 00:40:31.89 ID:fZ/XAaEO(1) AAS
>>702
そやね
その言い方は正しい
704(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2016/08/07(日) 06:55:15.73 ID:N62pNMnU(1) AAS
>>702
「意識せずにイテレータパターンを使っている」は大間違い。
707: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/08/08(月) 13:46:12.84 ID:jSuSjrUB(1/2) AAS
>>702
> もう少し正確に言えば、言語やライブラリが
> イテレータパターンを実装しているから、
正確に言うなら、イテレータパターンというのは、
> コンテナオブジェクトの要素を列挙する手段を独立させることによって、コンテナの内部仕様に依存しない
> 反復子を提供することを目的とする
実装パターンのことで(Wikipediaより)、言語やライブラリがiterableな何かを提供しているからといって、
それらがイテレータパターンを実装しているとは限らない。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.027s