オブジェクト指向は愚かな考え。この世は計算式 ★3©2ch.net (947レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

540
(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2016/08/02(火) 10:26:45.37 ID:KjBiyzhL(1) AAS
型が動的だと>>535
535(3): デフォルトの名無しさん [sage] 2016/08/02(火) 00:07:55.94 ID:6KXXOitA(1/3) AAS
>>534
試しにウィキペの Decorator パターン
外部リンク:ja.m.wikipedia.orgパターン

にある例を Smalltalk で書いてみた
外部リンク:ideone.com

けど、圧倒的に簡潔になった感じはしないな
>>531 ならどんなふうに書く?
の例のようなコードはどうなるの?
545
(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2016/08/02(火) 16:01:47.58 ID:wOSsX6OQ(2/3) AAS
>>540
Smalltalkはよくわからないけど、
DoublePriceとかWholesalePriceとかいうクラスを増やすより、
元値から実売価格を計算するクロージャを持たせるんじゃないかなあ。
SmalltalkのPluggableMVCとかもクロージャで柔軟な変換を実装しているし。
633
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2016/08/04(木) 17:09:10.90 ID:0aO0sFCL(9/13) AAS
>>632
632(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2016/08/04(木) 16:59:33.41 ID:gwNa+xfa(4/5) AAS
>>631
なんか実装手段が違ってきてますが・・・。

>>546のruby版はいったいどういう意図なのかが知りたいんだけど。
「rubyでclosureを使えばデコレータパターン同等のことができる」とか、そういう「意図」。
> なんか実装手段が違ってきてますが・・・。

本質部分は変えてないでしょ
変えたのも、クラスを直にいじるか、モジュールをprependするかくらいなもので

> closureを使えばデコレータパターン同等のことができる

>>540,545,546
546(8): デフォルトの名無しさん [sage] 2016/08/02(火) 16:53:22.92 ID:I0xQlCpI(1/2) AAS
>>545
> 元値から実売価格を計算するクロージャを持たせるんじゃないかなあ。

こんなんでどうですかね?
外部リンク:ideone.com

ついでにRuby版も書いてみた
外部リンク:ideone.com
の流れで、件のコードにそれ以外の意図を思いつくなら逆に聞きたい
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.518s*