オブジェクト指向は愚かな考え。この世は計算式 ★3©2ch.net (946レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

519
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2016/08/01(月) 01:41:20.92 ID:C6PCKyxq(1/2) AAS
>>517
517(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2016/08/01(月) 01:04:20.06 ID:E1waX2Jm(4/8) AAS
オブジェクト指向が使われてない
フレームワークなんて無いんだが?

使い物にならなくなったという考えがそもそも間違いだな。

まあ「使い物にならなくなった」と言い続けることで
他の人に事実だと錯覚させようとする手段ニダ?w
本当にオブジェクト指向が必要だから使っているのか、
抽象化の手段がオブジェクト指向しか無いから使わざるをえないのか

昨今の言語なら継承以外の方法で抽象化とか再利用とかできたりする
OOは本当に最小限にして、late bindingやメッセージパッシングの妙を際立たせるとより効果的
Real World OCamlだとヘテロな型を持つ木構造を探索するのに使ってたりしたな
525
(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2016/08/01(月) 04:29:03.24 ID:C6PCKyxq(2/2) AAS
>>521
521(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2016/08/01(月) 01:43:39.68 ID:E1waX2Jm(6/8) AAS
>>519
オブジェクト指向は必要だから使うんじゃなくて
いくつもある手段の中から一番適切だから使うんだよ。

お前が例示する使い方は、単にオブジェクト指向じゃないほうが
適切だってだけ。そしてオブジェクト指向が適切だから
ほとんどのフレームワークでオブジェクト指向が使われている。
他に代替技術があるにもかかわらずだ。
適切だから使うというなら何故デザインパターンなんて出てきたのか?
デザパタの大部分がOOに適さない問題を無理矢理OOで解決するためのもので、
他の手段が使える言語なら間違いなく採用しない

他にもExpression ProblemをJavaで解決しているのとOCamlで解決しているのを比較してみるといい
OOだと論文書けるくらいには面倒な方法があるけど、OCamlのVariant使った方法と比べて圧倒的に可読性と簡潔さに劣っている
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.339s*