[過去ログ] GCは失敗。メモリは自分で管理せよ! その2©2ch.net (720レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
665: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/09/17(日) 15:23:52.56 ID:iyMogwhx(1/5) AAS
一回のメモリ取得で4KBってのが嘘だから意味が無い話だね
MMUついてたって、そんなアホな実装は無い
4KBだかの1ページ分の中での細かなメモリ断片化はおおむね無視できる、ということ
メモリ断片化で困るのは大きなサイズのメモリを確保しようと思ったとき
連続したアドレスが確保できなくてコケる、ということだからね
これに対してMMUは有効ということ
メモリが断片化で多少無駄遣いされる分にはスワップしてでも動くから
そんでこれは程度問題
大概の場合は問題にならない
667(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2017/09/17(日) 15:48:55.35 ID:iyMogwhx(2/5) AAS
アホだなぁ
OSレベルのメモリ確保と言語レベルのnew、mallocは別
670: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/09/17(日) 16:13:26.66 ID:iyMogwhx(3/5) AAS
mallocやnewは
大きなサイズを確保するときと
小さなサイズを確保するときで
アルゴリズムが切り替わる
671(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2017/09/17(日) 16:17:08.43 ID:iyMogwhx(4/5) AAS
VC++2015での実行結果
auto a = malloc( 10 );
auto b = malloc( 10 );
wchar_t tmp[ 100 ];
::swprintf_s( tmp, 100, L"a = %x, b = %x \n", a, b );
::OutputDebugString( tmp );
----------------------------------------
a = 10a4f0, b = 10a508
残念でしたね
674: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/09/17(日) 16:34:30.81 ID:iyMogwhx(5/5) AAS
お前が残念なことと何の関係が?
あほらし
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.030s