[過去ログ] GCは失敗。メモリは自分で管理せよ! その2©2ch.net (720レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
248: デフォルトの名無しさん [sage] 2015/12/08(火) 15:28:54.90 ID:NMHe7TFl(1/4) AAS
むしろGCなんて環境良くないと使えないだろ
252: デフォルトの名無しさん [sage] 2015/12/08(火) 17:08:50.17 ID:NMHe7TFl(2/4) AAS
強参照、ソフト参照、弱参照、ファントム参照
この字面だけで糞言語って察せられるから凄い
255
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2015/12/08(火) 19:52:40.51 ID:NMHe7TFl(3/4) AAS
rustの清貧さは好みだけどまだ触った事ないな
同期処理を省略するためかshared_ptr相当がタスク間跨げないらしいけど
そこら辺の使い勝手ってどうなんだろう
259
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2015/12/08(火) 23:55:28.64 ID:NMHe7TFl(4/4) AAS
>>258
258(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2015/12/08(火) 22:59:22.32 ID:RKxPG6yJ(3/3) AAS
>>255 shared_ptrと恒等なものは無いけど、ポインタ的に使える型がBox, Rc, Cell(あるいはRefCell)とあって、
Boxはヒープ領域であること、Rcは複数の所有者がいる(つまり所有者全員が死ぬまでは生きている)こと、Cellは複数の書き込みが作れること、
とか機能とコストが別れているから、これらを組み合わせて使う。

で、Thread Safetyを実現させる機構は上記には無いので、Atomicityを導入させるRcの類似形であるArcと、
書き込みもしたいならMutexっていう型も合わせて使う。
すると、例えば整数のベクトルをスレッド間で共有したい、とかになるとArc<Mutex<Vec<i32>>>という目が滑るような型表記をすることになる。
あんま詳しくないので、ケース毎にもっと簡単なやり方があるとは思うんだけどね。
ああ、Arcってのが別にいるのね。納得
個人的にもう一点気になる所があるから聞いてしまう
BoxやDropを使ってるとコピー禁止になるらしいけど
これ面倒な場合ない?
最初はコピー可能な型としてガンガンコピーしてたけど
途中から終了処理を書きたくなったらコピーしてる箇所
全部直すって事?

ちなみにググってたらRWArcっての見つけたんだけど
これ読み書き可能なArcなんじゃね
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.030s