[過去ログ]
GCは失敗。メモリは自分で管理せよ! その2©2ch.net (720レス)
GCは失敗。メモリは自分で管理せよ! その2©2ch.net http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1447856699/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
177: デフォルトの名無しさん [sage] 2015/12/05(土) 15:06:58.28 ID:MOG2PmhH 昔C言語で数珠繋ぎの独自スコープとしてblock_enter/block_leaveというのを作って { block_handle h = block_enter(b) object = block_create_object(h) block_leave(h) } http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1447856699/177
178: デフォルトの名無しさん [sage] 2015/12/05(土) 15:10:52.59 ID:MOG2PmhH 書き損じた 昔C言語で数珠繋ぎの独自スコープとしてblock_enter/block_leaveというのを作って func(b){ block_handle h = block_enter(b) object = block_create_object(h) block_leave(b, h) } というので例外にも対応したリソースマネージャ作った block_leave(b, h)せずにスコープ抜けても上位のblock_leaveで開放が保証されたり block_leave(b, 0)で全開放とかそんなの http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1447856699/178
179: デフォルトの名無しさん [sage] 2015/12/05(土) 15:15:45.24 ID:MOG2PmhH デメリットはblock_create〜で作成するものは全部ヒープに確保されること 結局C言語でここまで必要な案件てのが回ってこなくてあんま使ってないけどリーク予防法の参考程度に http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1447856699/179
182: デフォルトの名無しさん [sage] 2015/12/05(土) 15:30:53.84 ID:MOG2PmhH >>180 例外つってるのは具体的にはSEHの話 どっかで止めた時点のblock_leave(b, h)でそれまでの開放が保証されるってこと http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1447856699/182
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.382s*