[過去ログ] GCは失敗。メモリは自分で管理せよ! その2©2ch.net (720レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
107
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2015/11/30(月) 08:34:00.92 ID:qSWjFIuy(1) AAS
>>100
100(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2015/11/29(日) 16:36:20.27 ID:Co3W2iFa(4/5) AAS
>>98
はあ?なんでリーク箇所ダンプするだけの話でログ全部吐き出すことになってんの
普通確保する際にヘッダにそのブロックの確保場所埋め込んでるし
アロケータで生存期間のスコープを切り分けといてすぐ分かるようにするけど?
お前の関わったプロジェクトが糞なだけじゃね?
リーク箇所がわかってればログ出力の必要なくね?
ホントに開発したことあるのかな?
123: デフォルトの名無しさん [sage] 2015/11/30(月) 21:28:33.92 ID:Ee9Jt/HC(5/5) AAS
うむ。まだおまえには早いかもしれない。
325: デフォルトの名無しさん [sage] 2015/12/20(日) 18:10:09.92 ID:ZDEpjFBd(3/3) AAS
おいおい、バージョン管理のマージの話にまで拡張したら収集つかなくなるぞw
371: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/01/28(木) 18:02:00.92 ID:xwQj4KRs(1) AAS
javaはファイナライザで発生した例外は握りつぶすことが仕様で決まっているな。
c++の場合は、デストラクタでどうしても例外を外に伝えたかったらやりようはある。
482
(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2016/04/18(月) 20:57:42.92 ID:IBBVu28x(3/4) AAS
専用ゲーム機上のゲームだよ。
リソースが逼迫したら何を優先するかの戦略も含めてほぼ理想的なgiven conditionだろうに。
ユーザーの行動による不確定性も全てコントロール下にあるだろうに。
485: デフォルトの名無しさん [] 2016/04/18(月) 21:33:24.92 ID:kcE0qDSU(2/2) AAS
Javaの寿命管理APIは最強ですな。
499: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/04/21(木) 13:09:31.92 ID:pog3nPgL(1) AAS
ゲームだって組込みだって今どき動的メモリー確保しないなんて化石みたいな発想が通るわけないだろ
かといって普通のGCは問題外
賢いメモリアロケーションをするしかないんだよ
>>497
497(3): デフォルトの名無しさん [sage] 2016/04/21(木) 02:16:29.96 ID:G+xv7xqn(1) AAS
>>496
どうとでもなるって?
へーじゃあ試させてもらうわ
GDC 2016でもこういう講演があった
外部リンク:schedule.gdconf.com
64bitならなぜフラグメンテーションが軽減できるか説明してもらおうか?
物理メモリが多いからじゃないからな
あればあるだけメモリ使うのがゲームなのでメモリに余裕があるわけじゃない
は「こんなすごい講演するぞ」って言う宣伝だけだけど中身はどこにあるの?
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.052s