[過去ログ] GCは失敗。メモリは自分で管理せよ! その2©2ch.net (720レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
56: デフォルトの名無しさん [sage] 2015/11/24(火) 16:39:45.81 ID:1SleeXaD(1) AAS
せっかくC#は新設計なのにいろいろ失敗が含まれてるよな。
ヘジはなにやってんだか。
78: デフォルトの名無しさん [sage] 2015/11/28(土) 19:27:35.81 ID:pohBt4lh(2/4) AAS
関数内ローカルな変数は
いくら大きくても大概スコープだけで
どうにでもなる。
javascriptみたいなのはlambdaでスコープ切ればいい。
154(2): デフォルトの名無しさん [] 2015/12/04(金) 20:05:33.81 ID:SAJ9n/s7(1) AAS
>>137これって何が言いたいの?OSやライブラリ自体にミスがあるって言いたいの?
wikiより
>メモリリーク (Memory leak) とは、プログラミングにおけるバグの一種。
>プログラムが確保したメモリの一部、または全部を解放するのを忘れ、確保したままになってしまうことを言う。
>プログラマによる単純なミスやプログラムの論理的欠陥によって発生することが多い。
>>137みたいなこと言う奴って、電磁波からデータが盗まれる!対応しないと!とか言い出すタイプ?
290(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2015/12/14(月) 22:23:00.81 ID:lNUL9lX8(2/2) AAS
C#でcatchやfinally書くの嫌すぎる
C++に戻りたい
418: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/03/27(日) 00:59:17.81 ID:kBj57j3O(1/3) AAS
前にも書いたが、RAIIとGCは直接の関係はないよ。
現にC++/CLIでは、ローカルスコープのオブジェクトがスコープを抜けた時点、あるいは
gcnewで作成されたオブジェクトがdeleteされた時点で即座にデストラクタが実行されて
メモリの回収自体はGCで行われる。
589: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/08/25(木) 11:59:23.81 ID:8gaIkILP(1) AAS
メモリ空間がつながっていること自体はそれほど考慮してないんよ
単にWindowsはマルチプロセスがしにくい
forkあったらちょっとした処理を別プロセスで実行するの、便利じゃん
片づけはプロセスごと殺して終わりだし
642: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/06/03(土) 06:38:16.81 ID:MyiMvGI/(1) AAS
そこまでやって既存のフレームワーク使えるのって疑問が。
674: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/09/17(日) 16:34:30.81 ID:iyMogwhx(5/5) AAS
お前が残念なことと何の関係が?
あほらし
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.509s*