[過去ログ] GCは失敗。メモリは自分で管理せよ! その2©2ch.net (720レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
503
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2016/04/21(木) 19:18:25.46 ID:zEEe/DNn(1) AAS
論理アドレスが64bitだったらフラグメンテーション対策なんていらんということ?いや自分もそうは思うんだが。
上の方で「専用ゲーム機開発ならフラグメンテーション対策も行うのが常識!」みたいに主張してる人がいて、
それって自作のmalloc相当のアロケータ作るってことだよね?と思ったんだが、
メモリ節約術とごっちゃにしてる人もいてわけが分からなくなってきた。
608: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/11/15(火) 11:05:47.46 ID:TNYjuRyh(1) AAS
>>606
606(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2016/11/15(火) 10:48:15.69 ID:4QSE1fRA(1) AAS
スタック変数の 0 クリアすら嫌がる C/C++ が GC 搭載とか夢見すぎ
ツボったw
効率至上が利点であり特徴だもんな
675: デフォルトの名無しさん [] 2017/09/17(日) 16:37:39.46 ID:S40DCpdn(11/20) AAS
複雑なことをしていると、それがまるで正しいかのように思う点がアフォ
多少複雑なことをしていてもアフォな挙動をする可能性はあると考えるべき
688: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/09/18(月) 05:14:41.46 ID:4HKrfROv(1) AAS
ID:S40DCpdn は壊れたプログラマ
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.034s