[過去ログ] GCは失敗。メモリは自分で管理せよ! その2©2ch.net (720レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
104: デフォルトの名無しさん [sage] 2015/11/29(日) 19:41:19.37 ID:GW0SCIDI(1) AAS
お前ら派遣だろw
全体規模とお前らが任されてる範囲を都合よく混ぜるな。
192: デフォルトの名無しさん [sage] 2015/12/05(土) 18:22:16.37 ID:0v99S3Ys(1) AAS
例外をロジックとして使うなってばっちゃんが言ってた
195: デフォルトの名無しさん [sage] 2015/12/06(日) 06:02:02.37 ID:JYyEEHci(1/2) AAS
異常系で例外返す仕様のライブラリが失敗。
409: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/03/26(土) 20:22:44.37 ID:QL60ocAy(2/2) AAS
>>407確かに現実的にオーバーフローしないと言えると思うけど
STLとかもそういう実装になってる?
441: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/03/27(日) 22:36:05.37 ID:15KjVKPo(2/3) AAS
>>438しねーよ
449: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/03/28(月) 03:34:15.37 ID:d3YBhLBG(1/2) AAS
>>447447(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2016/03/28(月) 00:39:52.48 ID:2h3yopdG(1) AAS
{
std::shared_ptr<my_namespace::my_class> p(new my_namespace::my_class(...));
/* unko_code */
}
using(var obj = new MyClass(...)) {
/* GoodCode */
}
美しいという事はいい事だね
C#は書いてある事がシンタックス的にもセマンティック的にも明確だ
リソース管理はこうでなければならない
usingの方が全然明確だね
objがコピーされてても問題ない
RAII脳ではわからないんだろう
576: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/08/22(月) 19:33:58.37 ID:01M+MFvA(1) AAS
いまどきの子はブラウザアプリしか作れないから
ブラウザ再起動とかページ遷移で解決でしょうな
596: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/11/14(月) 23:59:22.37 ID:f4osfHdm(1) AAS
そういう発想、嫌いじゃないよ
静的にできるものは、なるべく静的にすべし
俺もそう思う
妙なからくりじみたことにはもう興味が湧かなくなった
最初のころはGCのメカニズムが面白いと感じていたが、もうそういうの、無い
いかに静的にシンプルに書くか、こっちのがパズルみたいで面白い
すべての事は明確であるべきで、コードはそのようになっているべきだ、と
俺が特に嫌いなのは、何がどの順番に実行されるか、コードを見ただけで
よくわからない類のプログラムだ
コールバックも基本的に嫌いだ
なのでいつ実行されるか分からないマークスイープGCは好きではない
参照カウンタ方式のほうが根本的に安全であり、シンプルであると思う
というのも参照カウンタ方式のGCはバグの再現性があるから
唯一の問題は循環参照だが、これも弱い参照を使えば解決する
たったそれだけの工夫でマークスイープGCの複雑な仕組みがいらなくなるなら
おれはそちらのほうが良いと考える
開放するというただそれだけのことに、あれだけ巨大な仕組みが必要になるのはおかしい
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.039s