[過去ログ]
GCは失敗。メモリは自分で管理せよ! その2©2ch.net (720レス)
GCは失敗。メモリは自分で管理せよ! その2©2ch.net http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1447856699/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
26: デフォルトの名無しさん [sage] 2015/11/22(日) 12:38:37.22 ID:mfzN9aoV C/C++はライブラリレベルでメモリリリークの検査もテストも書けるけど GC前提言語だとその辺がごっそり抜け落ちて後で問題になる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1447856699/26
225: デフォルトの名無しさん [sage] 2015/12/07(月) 07:11:57.22 ID:X5Y+ON7N >>219 全く逆の認識してないか? classファイル解析したら分かるけど、ループ中の+=の方が問題で毎回newされるから遅い s = a + b + c + d の方は一つしかStringBuilderのインスタンスは作られない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1447856699/225
598: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/11/15(火) 00:02:48.22 ID:PldPJ2O3 本当にC#で解放処理をまともに書こうと思うと 自身のクラスのメンバ変数にIDisposableを実装しているものがあるかどうかを調べ もし、実装しているものがあれば、自身もIDisposableにし Disposeメソッドを作り、その中で、先ほど調べたメンバのDisposeを呼び出さなければならない これを手作業でやる C#をやったことのある人なら知っている通り、マイクロソフトの示すIDisposableの実装例自体が 非常に煩雑であるわけだが、ともかく、もれがないように、手作業で頑張る まず、IDisposableかどうか調べ忘れるだろうし、Disposeの呼び出し忘れもありうる mallocしたらfreeしましょうと同レベルのことを強いられる このように面倒なIDisposableであるが IDisposableなオブジェクトをメンバに持つと、自身もIDisposableになるということは IDisposableはどんどん伝染していくわけで、手動でDisposeしまくるコードを書き続ける羽目になる このように、まじめに考えると、破たんした方法であることが分かる 根本の問題はDisposeが自動で呼ばれるコードをコンパイラが生成してくれないこであるが 確実にDisposeして良いかどうかを判断するためにはマークスイープを走らせる必要があるので どうやっても自動化は困難であり、プログラマが開放してよいことを保証するという ある種手作業なusingがせいぜいである 参照カウンタ方式であれば、ほぼノーコストで開放して良いかどうか分かるので これらの問題は一切発生しない 解放処理はデストラクタ一本であるし、芋づる式に自動的に呼ばれるので 手動でコードを書かなければならないということもない ランタイムもシンプルであり、バグった時も再現性が期待できる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1447856699/598
655: デフォルトの名無しさん [] 2017/09/13(水) 05:10:44.22 ID:t818hmCa でも実際スマホアプリ作ってんのにフラグメンテーションを防ぐ為に最初に使用する分全部確保しておいて、その中で割り当てするんだーとかいって、オレオレアロケーター作ろうとする頭の悪いやつがいて困る。 逆にお前の作ったそのアロケーターの中でフラグメンテーションして枯渇するわと。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1447856699/655
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.038s