[過去ログ] GCは失敗。メモリは自分で管理せよ! その2©2ch.net (720レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
10
(2): デフォルトの名無しさん [] 2015/11/20(金) 15:32:07.18 ID:hg0nWx/i(1) AAS
C#の基本は自動だけど部分的に手動にできるハイブリッドがいいと思うよ
確保量の大きい画像なんかを扱っているとどうしても手動で解放したいタイミングもあるし
331: デフォルトの名無しさん [sage] 2015/12/21(月) 05:35:31.18 ID:ejqZ3DMD(3/26) AAS
メインメモリに対するGC・・・MGC
HDDならストレージGC・・・SGC
381: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/02/11(木) 19:04:56.18 ID:EuRhj+pR(1) AAS
フラッシュとJAVAは、システムに見つかり次第、速攻アンインストールしている
470: デフォルトの名無しさん [] 2016/04/18(月) 15:56:44.18 ID:kcE0qDSU(1/2) AAS
>>469
469(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2016/04/17(日) 23:17:23.70 ID:cFoKw8Zx(2/2) AAS
今どき意図的にやらない限りメモリフラグメンテーションで困るような場面があるか?
アドレス空間も余裕出てきたし、多少おかしな確保パターンで浪費してもGCほど実メモリを食わないし。
今どき主流のサイズ毎に空きを管理するmallocは優秀だしね。
これがダメならlinuxカーネルとか先に落ちちゃうぞ。
昔、C/C++を駆使して日本が誇るスパコン京に投入するタスクセットを書き上げたのだが
実行するとどうも性能が出ない。
色々調べた結果、どうやらメモリーが断片化していることが分かった。
そこで多大な投資を行いJavaで書き直したらなんと100倍も性能が上がったのです!
これが>>468
468(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2016/04/17(日) 23:09:38.99 ID:j/f/oFPY(3/3) AAS
あと正確にはGCには含まれないけどメモリコンパクションをやってくれる処理系が多いのも
GCを使う利点になるかも
さんの経験してきたことなんです。
610: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/11/15(火) 13:34:38.18 ID:bbRnuBLg(1) AAS
グローバルが嫌われたのは
疑似マルチプロセスでメモリを共有していた時代の汚物だろ
今みたいなOSのメモリ管理ならアプリ単位グローバル常套
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.025s