[過去ログ] GCは失敗。メモリは自分で管理せよ! その2©2ch.net (720レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
150: デフォルトの名無しさん [sage] 2015/12/03(木) 22:27:47.14 ID:zepIVOGi(1) AAS
ここ数日一気にレベルが下がったなw
GCの話しろよw
162: デフォルトの名無しさん [sage] 2015/12/05(土) 10:18:00.14 ID:NRX1k+Is(1/6) AAS
>>158158(3): デフォルトの名無しさん [sage] 2015/12/05(土) 04:01:37.91 ID:2vAbbe+i(1/2) AAS
>>154
入門書に書いてるコードしか見たことないんだね。
スレッドプールみたいなテクニックは高速化のためにみな普通に使うんだよ。
OSやライブラリにもメモリリークなんてよくあることだし、それらのバグも開放忘れて起きてるイージーなバグじゃないよ。
他のバグやトラブルがメモリリークという形で表面化してるにすぎない。
ちょっ漏れが作ったわけでも漏れの使い方に問題があるわけでもない階層で起きるメモリリークの責任を漏れに負わされても困る…
それに他人が作ったモジュール内でのメモリリークも結局は開放が書かれていなかったか、書かれていても正しくなかったからリークしているはず…
>>161161(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2015/12/05(土) 09:48:00.71 ID:BOwcKS4A(1) AAS
メモリの話とスレッドの話を混ぜ込んでしまうタイプは
問題の切り分けがそもそも出来ないタイプ
だからメモリリーク()に悩まされる
スレッド間の協調と、メモリのケアは直交する別の話題
全面同意だが同意したからと言ってメモリリークがゼロになるかっていうと以下略
単純にクリティカルセクションとかキューによるシリアライズ(Active Objectパターン)で排他して
マルチコアを活かさずパフォーマンスをドブに捨てて良ければ平和なんだが…
168: デフォルトの名無しさん [sage] 2015/12/05(土) 13:58:32.14 ID:wharPYQR(1/2) AAS
>>158
> OSやライブラリにもメモリリークなんてよくあることだし
よくあると言うなら10個ぐらいすぐにあげられるよな
もちろん最新版でリークする奴ね
226: デフォルトの名無しさん [] 2015/12/07(月) 08:02:18.14 ID:nEG5/lEo(1/4) AAS
こうやって、比較的プログラミングという行為を好きでいる・好きでやっている・興味を持っているという人ですらまともに言語仕様を理解出来ていない。
malloc、freeで管理、GCで管理だと、機構の複雑さは後者。
結局GCもその機構を正しく理解しないと参照が切れてない、参照が切れていても別のリソースが・・・と。
機構を正しく理解していることが前提なら、機構はシンプルなほうがいい。
その点を誤ったから
>プログラマをメモリ管理から開放する!
>といいつつ、メモリリーク問題の文献が大量にある。
>これすなわち、メモリリーク問題が全然解決していないということ。
>さらに、メモリ解放のタイミングの文献まで大量に生み出した。
>これすなわち、新たなるメモリ管理に関する問題を生み出したということ。
なんてことになったんだろうね
236: デフォルトの名無しさん [] 2015/12/07(月) 20:09:47.14 ID:nEG5/lEo(4/4) AAS
>>234234(1): デフォルトの名無しさん [] 2015/12/07(月) 20:05:22.53 ID:W4QZalq7(1) AAS
メモリ意識した時点で雑魚プログラマ決定だろ。
JavaScriptもPascalも使えないんじゃ話にならないよ。
おちんぽ見られることを意識しすぎて温泉に入れないようなもの。
癒やしのない人生に刺激なんてない。←これ名言
だれの名言かしらんが、
刺激のない人生に癒やしはない。
ならなんかしっくりくる。まぁ逆とっても同じ意味だからいいんだけど・・・。
278: 名無しさん@そうだ選挙に行こう [sage] 2015/12/14(月) 11:40:27.14 ID:ETDpPCfc(1/2) AAS
スレッドがデッドロックしたらメモリリークどころじゃないじゃないかwww
302: デフォルトの名無しさん [sage] 2015/12/20(日) 08:46:23.14 ID:gr0U1KS4(1) AAS
ガベージコレクションはたしかに便利だ
だからといって「本来はてめぇのケツはてめぇで拭け=自分で解放すること」を忘れてはならない
そんだけ
394: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/03/23(水) 03:47:03.14 ID:VzK80P8k(1) AAS
androidでもう何も判らん状態でプログラミングして
それなりに動くのができたからおれは許したよ
でもサービスまで勝手に回収されちゃうとは思わなかったわ
アホだろグーグル
458: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/04/13(水) 16:22:35.14 ID:s5MRiDQ8(1/2) AAS
無い
マークスイープ系GC → 循環参照OK、しかし即座に開放されない
参照カウンタGC → 即座に開放される、しかし循環参照NG
ということで、理想のGCは無い
全てのGCは何かを妥協している
それから、たとえGCを使ったとしても
要らなくなったオブジェクトの参照をいつまでも握っている奴が居たら解放されないから
リソースの管理をしなくてよいということは無い
あと、GCは基本的にメインメモリに対してしか有効に機能しないから
例えばファイルオブジェクトなんかは要らなくなったら即座にcloseするなりすべきで
リソース管理フリーというわけにはいかない
603: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/11/15(火) 05:20:35.14 ID:ulUg8AFG(2/2) AAS
>>595firefoxは解放が遅いのでそれやってるのと実質同じ
realplayerとかもそうだったな
640(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2017/05/26(金) 20:16:13.14 ID:0194UVlm(1) AAS
内部的にC#をC++に変換してるからC#をスクリプト的に使ってるだけで実質C++だな。当然GC・メモリアロケータ周りも身内実装。
660: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/09/17(日) 13:32:06.14 ID:2kxiy1Rb(1/2) AAS
MMUのアドレス変換コストもタダじゃない。
TLBキャッシュ外れたら遅くなる。
702: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/10/30(火) 23:46:35.14 ID:j0ABINKp(1) AAS
それに加えてルンバが動けるように床は片付けておかないといけないとか
自動で上手く機能させるために気にしないといけない事が色々ある
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.031s