古代VBプログラマ質問スレ(Ver.6.0 まで) part65 [転載禁止]©2ch.net (832レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
282(6): デフォルトの名無しさん [sage] 2016/01/05(火) 17:52:56.18 ID:Hprl/h5W(1) AAS
Visual Basic 6.0 が扱えるスレッドについて質問させてください。
私はVB6.0で作られた業務アプリのユーザーです。
プログラミングはかじった程度ですが、訳あってこの周辺を調べています。
第4回 Background Workerで夢のマルチスレッドがついに!
外部リンク[html]:www.atmarkit.co.jp
を読むと、「VB6.0まではスレッドが使えなかった」と書いてあります。
Visual Basic .NET におけるコンポーネント作成の変更点
外部リンク[aspx]:msdn.microsoft.com
を読むと、ActiveX に関してはスレッドが使える、旨の記載があります。
これは、「GUIコントロールに関してのみ」スレッドが使えるという解釈で良いのでしょうか?
よろしくお願いします。
283(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2016/01/05(火) 18:04:42.84 ID:LOW6VHMu(1) AAS
>>282
> これは、「GUIコントロールに関してのみ」スレッドが使えるという解釈で良いのでしょうか?
主語は?
あとt抜きとかやめろ
286(2): 282 [sage] 2016/01/06(水) 08:30:51.56 ID:OZFZrV2d(2/4) AAS
操作ミス失礼。
>>283
「Visual Basic 6.0 でアプリケーションを組んだ場合、GUIコントロールでのみスレッドが扱える」
という理解で良いかどうか、ということになります。
逆に言えば、
「画面の無いコマンド(VB6.0で作れるかは分かりません)を作る場合、スレッドを使った処理を実装できない」
という理解で良いかどうか、ということになります。
287(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2016/01/06(水) 11:41:01.45 ID:vwgrq8uH(1/2) AAS
>>286
一体何が知りたくて質問してるのかしらないが、>>282で自分で答え書いてるじゃん。
「GUIコントロールでスレッドが使える」とか意味わからんし。
・VB6ではスレッドは使えない
・VB .NET以降は使える
288(1): 282 [sage] 2016/01/06(水) 12:52:44.59 ID:OZFZrV2d(3/4) AAS
>>287
ありがとうございました。
すみません、ActiveX.exe、ActiveX.dll が良く分からなかったので「GUIコントロール」という書き方をしてしまいました。
A Thread to Visual Basic: Multi-Threading In VB5 and VB6
外部リンク[asp]:www.freevbcode.com
この文献に行き着いたので時間をかけて読んでみます。
290: 282 [sage] 2016/01/06(水) 16:18:49.26 ID:OZFZrV2d(4/4) AAS
>>289ありがとうございます。調べてみます。
297(1): 282 [sage] 2016/01/07(木) 15:30:23.13 ID:2ezK4vEQ(1) AAS
やっと分かりました!
1. Visual Basic 6.0 で作成する「アプリケーション」ではスレッドは使えない。
2. Visual Basic 6.0 の開発環境では、「再利用可能コンポーネント」として ActiveX(≒COM)コンポーネントが作れる
このコンポーネントではスレッドが使用可能。
ただし、ActiveX は単独では動作できない。他から呼ばれる専用。
ということだったんですね…。
ありがとうございました。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.039s