古代VBプログラマ質問スレ(Ver.6.0 まで) part65 [転載禁止]©2ch.net (832レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
229: デフォルトの名無しさん [sage] 2015/11/27(金) 15:16:27.07 ID:NglB0UAN(1/2) AAS
>>228たとえば継承10連結とかでもできるってことじゃない?
232: デフォルトの名無しさん [sage] 2015/11/27(金) 16:35:53.04 ID:NglB0UAN(2/2) AAS
>>230230(1): デフォルトの名無しさん [] 2015/11/27(金) 15:36:41.66 ID:aY4C5YCH(1) AAS
俺みたいに、VB6のプログラムがWin8.1までは動いていたんだけど、
Win10にして動かなくなったって人いる?
>>83>>8686(2): デフォルトの名無しさん [] 2015/11/10(火) 10:06:43.11 ID:kID/9aFl(1) AAS
>>83
VB6のインストール時に「データアクセス」のチェックボックスを外すカスタマイズをしてインストールする。
インストールが完了したら、下記2つのSPを導入する
Visual Basic 6.0 Service Pack 6ランタイム再頒布可能パッケージ
VB6.0-KB290887-X86.exe
Visual Basic 6.0 Service Pack 6 累積的な更新プログラム
VB60SP6-KB2708437-x86-JPN.msi
「データアクセス」に相当するコンポーネントはXP以降、Windows側で搭載している
(但しDAO 3.5等一部のコンポーネントは導入されない場合がある)
今更VB6を使ってるアホがいるのかと馬鹿にしていたが
先日、.netとMFCを使わず作れという案件があって使わせてもらったところ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.032s