古代VBプログラマ質問スレ(Ver.6.0 まで) part65 [転載禁止]©2ch.net (832レス)
古代VBプログラマ質問スレ(Ver.6.0 まで) part65 [転載禁止]©2ch.net http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1440930335/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
200: デフォルトの名無しさん [] 2015/11/26(木) 10:32:21.66 ID:N4hinSZQ インターフェースと継承の違いは基本となるインターフェースおよびクラスの特性で明白 インターフェースは各社のテレビを一元で操作できる学習リモコンのようなものだと思えばいい 使用者は各社のテレビごとに異なる操作方法を知る必要がなく、リモコンの操作方法さえ知っていれば 全社のテレビを、電源ON/OFF、チャネル切り替え、音量変更など全て同じように操作できる その代わりに、学習リモコンは全社のテレビを操作するために必要な「インタ―フェース」を実装しなければならない この必要なインターフェースを基本となるインターフェースにすべて実装しなければならないという制約が発生する しかしその制約以外は何でもアリで、同じリモコンを使ってビデオデッキを操作してもいいし 各社のテレビは直接操作することも全く別のリモコンから同時に操作されることさえ許される 継承における基本クラスは各社がテレビを作る際に必要となるリファレンスモデルのようなものだ リファレンスモデルであっても放送受信、映像表示および音声出力などテレビとしての基本機能は網羅している 各社はリファレンスモデルに色付けした自社製品としてのテレビを販売することになる 機能を追加するにしてもゼロからテレビを設計するには時間とコストがかかる だからリファレンスモデルをそのまま拝借してそこへ追加機能を実装するスタイルが継承だ リファレンスモデルは自分で実装する必要もなくどういう仕組みになっているか知らなくてもよい代わりに テレビの基本性能はリファレンスモデルより劣ることもないが企業努力でそれを超えることもできない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1440930335/200
202: デフォルトの名無しさん [] 2015/11/26(木) 10:46:30.16 ID:N4hinSZQ 偉そうに 委譲どころか萎縮しちまうな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1440930335/202
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.028s