古代VBプログラマ質問スレ(Ver.6.0 まで) part65 [転載禁止]©2ch.net (832レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

36: デフォルトの名無しさん [sage] 2015/09/05(土) 18:32:08.84 ID:LItP0M3y(2/2) AAS
>>34
34(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2015/09/05(土) 14:49:55.04 ID:6dKeptfV(1) AAS
古代っていうからファルコムと何か関係があるのか思った
祐三なら今、世界樹と不思議のダンジョンの音楽作ってたみたいだぞ
150: デフォルトの名無しさん [] 2015/11/21(土) 08:39:38.84 ID:Jxo7K7kL(1) AAS
実装継承なんて依存関係がややこしくなるからインターフェイスだけにしたVB6は実は賢かった
195
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2015/11/26(木) 07:57:16.84 ID:1P7m2Ec5(1) AAS
VB6のコントロール配列の特殊性はどうなの?
ハンドルも回すタイプとかステックタイプとかボタン付いてるのもあるな
283
(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2016/01/05(火) 18:04:42.84 ID:LOW6VHMu(1) AAS
>>282
282(6): デフォルトの名無しさん [sage] 2016/01/05(火) 17:52:56.18 ID:Hprl/h5W(1) AAS
Visual Basic 6.0 が扱えるスレッドについて質問させてください。
私はVB6.0で作られた業務アプリのユーザーです。
プログラミングはかじった程度ですが、訳あってこの周辺を調べています。

第4回 Background Workerで夢のマルチスレッドがついに!
外部リンク[html]:www.atmarkit.co.jp
を読むと、「VB6.0まではスレッドが使えなかった」と書いてあります。

Visual Basic .NET におけるコンポーネント作成の変更点
外部リンク[aspx]:msdn.microsoft.com
を読むと、ActiveX に関してはスレッドが使える、旨の記載があります。

これは、「GUIコントロールに関してのみ」スレッドが使えるという解釈で良いのでしょうか?
よろしくお願いします。
> これは、「GUIコントロールに関してのみ」スレッドが使えるという解釈で良いのでしょうか?
主語は?

あとt抜きとかやめろ
312: デフォルトの名無しさん [] 2016/09/07(水) 05:46:01.84 ID:5oBV5n5N(2/3) AAS
円マークで分割して最後を取得みたいに?
最悪それでもいいんだけどVBさんならちょっとしたオプションで出来るかなと思って
358: デフォルトの名無しさん [] 2018/01/13(土) 07:18:55.84 ID:odSwvUdp(1) AAS
自称「馬鹿に馬鹿と指摘する」馬鹿さん、馬鹿にされて楽しそう。
387: デフォルトの名無しさん [] 2018/02/27(火) 19:18:36.84 ID:ckmPPEEZ(1) AAS
>>386
386(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2018/02/27(火) 10:46:57.34 ID:58fQJcC7(1) AAS
こんなやつが作ったソフトを使う人がいるのかと思うと・・・
と思うだろ?ところがすっとこどっこい
お前が使ってるソフトを作ってるやつも似たりよったりなんだぜw
459: デフォルトの名無しさん [] 2019/02/23(土) 09:08:53.84 ID:bsCiwcZ2(1) AAS
DOS窓で動くけど、VB6からは動かないと言ったら
昔ならDOS時代のカレントフォルダ上で動くアプリだからってことだったけど
パワーシェルとかわからん
541: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/10/08(木) 14:42:19.84 ID:2vFm87wZ(1) AAS
1+2+4=7
595: デフォルトの名無しさん [] 2021/07/22(木) 14:05:13.84 ID:I7nexIle(2/4) AAS
>>587
587(2): デフォルトの名無しさん [] 2021/07/21(水) 15:22:31.43 ID:Aq8bqp9S(1/2) AAS
ここ数か月くらい、Window10が日本語入力処理を色々と変更していて
タスクマネージャーを見ても「IME」というプロセスは無くなって
別のものに置き換えられているのが分かる

その関係に違いないんだけど、VB6のテキストボックスの日本語変換がちょっとおかしい
「今日は」と打つときに,、漢字モードで
「kyou(SP)ha」と打つと「今日あ」となって「h」キーが無視される
「kyou(SP)(CR)ha」として(CR)で「今日」という変換を確定させる必要がある

と言っても、必ずしもそうなるわけではなく、
メモ帳のように普通に(CR)無しで入力できる場合もある

(CR)無しでいける場合と、ダメな場合と、何が違うのか
ある程度の文字数を扱うとダメなのか、マルチラインにするとダメなのか・・・
そうやって作り替えると、状況も変わるんだけど
これをこうすると、こうなるという法則が見つからない
Window10が不安定というしかない状況

VBで作ったものだけキー操作が違うと面倒で
誰か回避策見つけた人います?
あるね
そのときにIMEを使用しているアプリによっても違うようだ
670: デフォルトの名無しさん [] 2022/06/09(木) 23:13:18.84 ID:wF6mUoEV(1) AAS
ちょこっと変更してVB64として売れば需要あるだろうに
世の中、プログラム作ってるのはプログラマだけではない
本業が別なとこにある人も使う

エクセルVBAは色々とうっとうしいしな
716: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/08/20(土) 06:34:47.84 ID:D+RwKOgM(1) AAS
無制限に時間を使える訳ではないからなぁ
個人的に興味があって、家で調べているならそれでもいいんだろうけど、
会社で調べてたらその分見積もり高くしろと言われてしまうし、
とにかく簡単に出来るほうがよい
Windowsの仕組みとか正直どうでもいい
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.238s*