古代VBプログラマ質問スレ(Ver.6.0 まで) part65 [転載禁止]©2ch.net (832レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
68
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2015/09/24(木) 09:46:51.27 ID:3J9aoq5f(1) AAS
どこからVBと同程度って前提が出てきたんだろう
77: デフォルトの名無しさん [sage] 2015/10/16(金) 22:02:34.27 ID:OazOAfe5(1) AAS
過疎化ってるからチラ裏でも良いよね?
>>27
27(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2015/09/04(金) 13:48:19.11 ID:P30cuLvZ(1) AAS
DOS機のフロッピーに組んだQuickBasicシステムが調子悪いっていう問合せがきた・・
さすがに勘弁してほしい・・
中古のHDD積んでWin98とVB5で造り直してやろうかなw
だけど、Win2000とVB6で作っちゃったよw
全てにおいで懐かしかったな。
久々のVBいじりだったけど楽しかった。
82: デフォルトの名無しさん [] 2015/11/07(土) 11:03:27.27 ID:Lam93S6q(1) AAS
VB2.0は神だったけど作ってた人はdelphiに移ったんだっけ
84: デフォルトの名無しさん [sage] 2015/11/09(月) 12:23:34.27 ID:G1gP56PM(1) AAS
>>83
83(3): デフォルトの名無しさん [] 2015/11/09(月) 09:54:18.44 ID:5Q5u02uZ(1) AAS
VB6のIDEがWindows 10 x64に乗らん
みんなどうしてる?
VMware WorkstationのゲストにVB6のIDEが動くWindows 7を入れてその上で使っている
いずれにせよx64でVB6 IDEを使うのは問題が多い
動かんわけではないが
156
(1): デフォルトの名無しさん [] 2015/11/24(火) 14:38:23.27 ID:ZKXtki2f(1/2) AAS
インターフェイスてのはクラスを使う側にプロパティやメソッドの存在を約束するためのもの
継承は元となったクラスの機能を土台にして機能を追加していくためのもの
ぐらいの理解しかしてない
291
(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2016/01/06(水) 18:54:23.27 ID:lZN6Bb9n(1) AAS
ActiveX.EXEて非同期で動くんでそ?
306: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/05/21(土) 14:20:22.27 ID:53HOv8Mc(1) AAS
VBさん25歳の誕生日おめでとう
外部リンク:blogs.msdn.microsoft.com
350
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2018/01/11(木) 10:07:22.27 ID:8R3j1o6X(1/2) AAS
>>347
347(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2018/01/10(水) 18:40:35.20 ID:zurHFgf/(1) AAS
新規プロジェクトで
Windowsフォームアプリケーション選び
form1.vb選択して、右クリック
ビューデザイナー開いておいて
左側のツールボックス開いたらコントロール群あるから
選んで貼り付け
おぉぉ出来ました、ありがとうございます、ありがとうございます。
434
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2018/12/15(土) 19:41:04.27 ID:2EsZz+ya(1) AAS
VBSで、ウインドウハンドルを持たないボタンを安定して押す方法ってあります?
SendKey連打で切り抜けられるものもありますが、
→→↓↓Enterとか、必殺技コマンドみたいなのが必要な状況では、いまいち安定しません。
5秒待つとかダルいですし、そんなに待ってもダメな時もありますし・・。
もしくは、JSでもいいんですけど。
675
(1): デフォルトの名無しさん [] 2022/06/11(土) 12:39:39.27 ID:6j7UeTxI(1) AAS
C#は素晴らしいんだが、GCがあるからなぁ
GCの無いお手軽言語が無い状況なのよね
697: デフォルトの名無しさん [] 2022/08/04(木) 17:19:59.27 ID:kI29Y1SH(2/3) AAS
Windows 95の時代にVisual Basic 4.0。

Windowsネイティブアプリケーションではないため、マイクロソフトもVBはあくまで仮の言語という位置づけだった。
752: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/10/09(日) 17:03:22.27 ID:Ln9+ZBZk(1) AAS
>>750
750(2): デフォルトの名無しさん [] 2022/10/09(日) 13:37:10.30 ID:vu23KY0z(1) AAS
それって、Win10上で、バーチャルXPを動かしてるってこと?
XPマシンがあるならVBの開発環境構築にバーチャルPCは不要だものね

Win10上でVBPを起動すると、レジストリの登録がなんたら〜とメッセージが出て
それはもう一度やれば正常にプロジェクトがロードされたのだけど
昨日は10回近くリトライしてもダメで
ダメなときはダメという感じになってきた

何かが不安定で、ネットで調べたら管理者権限で立ち上げるとかあって
今調べている最中だけど
なんか古代VBに対する配慮がなくなっているのではないかと不安
バーチャルXPが作れるなら、それも考えておかないといけないかも
うちはHyper-V使ってるよ
Xp用の統合環境用ドライバがServer2012R2くらいまでしか対応してなかったから、Server2012R2から持ってきた
多分Win8.1くらいまでは対応してたんだろうけど、Win10以降はWindowsUpdateでドライバ取得するようになって、Xp未対応なんだよね
Xpについては、XpモードのVHDをそのまま使ってるのもある
なぜかアクティベーションできたPCとできなかったPCがあって、仕方ないから新規に入れた環境もあるよ
Hyper-VはWin98やMeは対応できないみたいなんだけど、他社の仮想環境なら使えるのかな
VirtualPCやVirtualServerなら実行できるのにね

VB6もそうだけど、F-BASICの環境構築にXpは役立ってる
Xpより後のOSでは、デバッグができなかった
F-BASICはXpすら未対応ってことになってるけど、Xpなら動かすことができた
810: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/09/28(土) 20:32:47.27 ID:EWVVyNTK(1) AAS
開発環境が古すぎていやだったのが解決するなら期待
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.037s