古代VBプログラマ質問スレ(Ver.6.0 まで) part65 [転載禁止]©2ch.net (832レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
40
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2015/09/14(月) 13:29:24.17 ID:B32AStzW(1) AAS
>>39
39(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2015/09/14(月) 07:24:03.22 ID:XpNdN7EG(1) AAS
>>38
いきなり結論覆して申し訳ないけど、そもそもエラーになる予測がつくところなら先にチェックしないか?

予測がつかない実行時エラーは中断するべきだろうから
親というよりは最上階層まで影響が出ることになるかも知れないし。

なるべくエラー行を特定したいと言うのも、どうせOn Error Resume Next使うということは
その先でエラーが起きたかどうかの分岐を入れるつもりなんでしょ?

そもそもそんな作りにするくらいの長い関数を作るつもりなのかを先に聞きたい。
ファイルオープンするために、いちいちファイルの存在チェックとか、パーミッションのチェックするの?
それでOKになったとしても、誰かが排他オープンしてて、オープン失敗とかあるかもだし。
81: デフォルトの名無しさん [] 2015/11/07(土) 03:30:26.17 ID:YgCrPFk4(1) AAS
最初のVBはWin3.1上のVB2だった
イベントドリブンが何だか分からなくて苦労したが
BASICの232C通信で使うON COM GOTOで既にあったんだよな
284: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/01/06(水) 00:20:36.17 ID:enD+OwOV(1) AAS
tは抜いていないと思うんだが
383: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/02/26(月) 19:06:37.17 ID:/Ydpjrs/(1) AAS
根本的にわかってない奴
420: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/07/27(金) 10:11:13.17 ID:LGbUzjIw(1) AAS
>>419
419(1): デフォルトの名無しさん [] 2018/07/27(金) 06:16:27.69 ID:3UBNsMpg(1) AAS
なるほどー
「まずバイナリでファイル末尾の改行の有無を判定する
末尾に改行なしなら、2行目以降は、改行コードを頭に付けて出力する」
ありがとうございました

自分にない発想に出会うと感動しますね
数年前に阿修羅で出会った感動の書き込みを紹介しますと
「日米戦争はイカサマだった→東京裁判は昭和天皇が進駐軍にやらせたものだった」
これにはぶっ飛びました
自分では色々考えたつもりでも、それは所詮自分の殻の中の世界であって
真実に到達できていない可能性があるんだと思い知らされました
周りが馬鹿やめろよと思っていることに気付かない人かな
574: デフォルトの名無しさん [] 2021/06/30(水) 12:08:29.17 ID:TGFkopCB(1) AAS
90年代のコボル。。。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.036s