[過去ログ] Android Studio [転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
36: デフォルトの名無しさん [sage] 2015/02/22(日) 06:18:18.58 ID:P8QInlPQ(2/2) AAS
イタマチガエタ(゚д゚)!
41: デフォルトの名無しさん [] 2015/02/27(金) 15:46:57.58 ID:d0gU9U/r(1) AAS
いくらバージョンが上がってもEclipseから離れられんね。
コンパイル→ユニットテスト起動、までが長すぎる。
Androidアプリを書くならこれを使うしかないんだろうが、
必要になるギリギリまでEclipseを使う。
50: デフォルトの名無しさん [sage] 2015/03/04(水) 14:35:59.58 ID:qgVLEX9a(1) AAS
>>4949(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2015/03/03(火) 11:55:38.32 ID:IxdXWPr1(1) AAS
AndroidStudioのRファイルがどこにあるかサッパリわからん。
誰か偉い人、教えて。
Eclipseに戻すとして、最新のSDK入れた時の不具合は
直ってるの?
誰かエロい人、教えて。
うちはこのもう一個下に有ったな、目的のファイルと違うかも知れんが
MyApplication\app\build\generated\source\r\debug
202(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2015/06/24(水) 22:35:21.58 ID:07vS0rUZ(1) AAS
インスペクションがうざいけど、まぁ残しておいたほうがいいかな。。って思えるのも多いので結局キイロが残る、よってキイロは友達
207: デフォルトの名無しさん [sage] 2015/06/25(木) 18:23:00.58 ID:OyT8yPnJ(1) AAS
個人的にはデザインのUIが微妙。
239: デフォルトの名無しさん [sage] 2015/07/01(水) 01:46:46.58 ID:6IaAQY1L(1) AAS
>>238GoのIDEで使えそうなのは IntelliJ に go-lang-idea-plugin だそうだ
このプラグインAndroid Studioでもそのまま動くらしくて移行が捗りそうですね!
265: デフォルトの名無しさん [sage] 2015/07/17(金) 23:08:10.58 ID:HfmBMAwX(1) AAS
>>263NESとかMSXみたいなレガシーなゲーム機のくらいか>早いエミュ
466(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2015/11/13(金) 12:11:03.58 ID:hf6QV5MP(3/4) AAS
>>465たぶんbmp[0]がnullなんだよ
bmp[0]へのBitmap取得をやってないか、もしくはやったけど失敗してる
585(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2016/01/23(土) 14:47:54.58 ID:TP8lOr4+(4/4) AAS
>>584584(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2016/01/23(土) 14:37:38.85 ID:HduAKZKs(1/2) AAS
アプリ名というかプロジェクト名?も同様に変更出来るのかな
1.01くらいの時にやろうとしたら躓いたんだけど
デフォルトだとappになってるやつか?
おなじくプロジェクトウィンドウでapp右クリックでrefactorのrenameしてみた
directoryを変えるかmoduleを変えるか効いてくるんで module 選んで
app から app01 に変更してみると
実際のディレクトリも、IDEでのモジュール名も、settings.gradle も、
全部 app01 に書き換わった
674(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2016/03/20(日) 22:45:09.58 ID:wdbQDxl0(1) AAS
外部リンク:bintray.com
外部リンク:bintray.com
最近は experimentalプラグインも通常プラグインと同じタイミングで
バージョン上がるようになってきてんね
>>673673(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2016/03/20(日) 22:00:18.23 ID:ul7XKbHi(3/3) AAS
Linux環境構築して試してみたら
確かにWindowsで起きた問題は再現しない
AndroidStudio 2.0-beta7
NDK r11b
gradle-experimental:0.7.0-alpha3
toolchain clang
Javaベースのシステムでどうしてこうも違うかなぁ
AndroidStudioが2.0-beta7なら、experimentalプラグインは0.6.0-beta7がいいんじゃないの?
0.7.0-alpha3はAndroidStudio2.1-preview向けかと思ってたよ
まあたぶん問題無いんだろうけど
676: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/03/21(月) 07:44:09.58 ID:cPX3Mw+z(1/4) AAS
>>674
> AndroidStudioが2.0-beta7なら、experimentalプラグインは0.6.0-beta7がいいんじゃないの?
0.6.0系列はWindows 7でtoolchainにclang指定すると
文字列操作か何かのバグでエラー吐いたので……
>>675675(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2016/03/21(月) 04:22:28.37 ID:NOPcppYR(1) AAS
Unix系の環境でUTF-8が当然って奴らからすると
WindowsでさらにCP932環境なんて面倒で関わりたくもない
さすがにAndroid開発でCP932使っている人はいないんじゃね?
ディレクトリ構造の違いの方が影響大きい気がする
でもそういった違いを吸収するのがJavaなんじゃ……
685(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2016/03/24(木) 15:18:56.58 ID:wTtAvt+a(1) AAS
>>684起動待ちの時間もったいないじゃないか
CPUとメモリに余力があるなら仮想マシンは最適解の一つだと思うぞ
744(1): デフォルトの名無しさん [] 2016/04/02(土) 10:32:05.58 ID:U9g9ie2+(1/2) AAS
ここまでで一番>>743がおつむ弱そう
756: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/04/03(日) 19:19:21.58 ID:U2oqt6g1(1) AAS
見えない何かが見えている754には
761: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/04/08(金) 15:15:12.58 ID:nKcRwQtJ(1/2) AAS
開発版追ってる人は安定版使っている人より少ないし
ログ読めば原因が分かる問題だったら
半ば無意識的に自分で解消してしまうタイプの人が多いので
表面化しない不具合ってのはどうしてもある
とりあえずRCからのアップデートでは動いた(xubuntu 64bit)
816: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/04/24(日) 08:10:34.58 ID:hiidZXjU(1/4) AAS
android studio2.0にしたんだが、起動直後のウインドウサイズが微妙にHDサイズより大きいんだけど
なんど起動しなおしても変わらん
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.048s