Cygwin + MinGW + GCC 相談室 Part 8 (987レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

34: 23 [sage] 2014/12/30(火) 22:10:28.69 ID:tC9GpZ1z(2/2) AAS
>>33
33(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2014/12/30(火) 21:17:40.84 ID:NhJ3bWE9(1) AAS
>>30 >>32
疑問を持った時点でffmpegのconfigureの中身を見なさいな。(以下抜粋
> enabled libfdk_aac && require libfdk_aac fdk-aac/aacenc_lib.h aacEncOpen -lfdk-aac
> enabled libopus && require_pkg_config opus opus_multistream.h opus_multistream_decoder_create

ライブラリ有無のチェックに、libopusはpkg-configを用いて判定してるってだけ。
なので PKG_CONFIG_PATH を設定する必要がある。
そういうことでしたか・・・
そういうの詳しい人が身近にいてくれると助かるんですが・・・
40
(3): デフォルトの名無しさん [sage] 2015/01/04(日) 20:35:46.69 ID:tnXQTL6U(2/2) AAS
>>38
38(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2015/01/04(日) 18:42:58.13 ID:BvegMGE7(2/5) AAS
>>37
windows8でcygwin32使うとfork errorでまくりでコンパイルが進まないorz
rebaseallやってもforkエラー出まくりなんだとしたらしゃーないな。

cygwin1.dllがあるディレクトリの1つ上がルートディレクトリになってるはず。
単にUnix形式になってさえいればいいのなら /cygdrive/c/cygwin64/home/foo/bar.txt で
開けばいいし、それだとダメならfstabをいじるか
77: デフォルトの名無しさん [sage] 2015/03/28(土) 11:51:37.69 ID:p+oUvV+T(1) AAS
make じゃだめなのか?
250: デフォルトの名無しさん [] 2016/12/18(日) 13:40:00.69 ID:CVflI/am(1) AAS
デブと言えばだんこがい
337
(1): ◆QZaw55cn4c [sage] 2018/01/17(水) 12:28:36.69 ID:yPRkNg4C(1/2) AAS
手元の mingw32/g++ 6.4 で仮想デストラクタがらみがうまくいかない現象が起きています
mingw32/g++ 5.4 ベースに戻すとうまくいくようです

なにか情報ありませんか?
618
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2019/12/23(月) 22:27:33.69 ID:nMe23UdH(1) AAS
>>615
615(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2019/12/23(月) 16:12:25.30 ID:IO6RyZUn(5/7) AAS
>>611
すまんが、/cygdrive以下だけ動かない、というのは間違いだった。
動作としては、シンボリックリンクを辿ることは出来るが、戻れない、というものだ。

本来はシンボリックリンクはカレントと共に使用される。
つまりD:/dev/debugがシンボリックリンクでそこにD:/devからcdして入ったら、 cd .. だとD:/devに戻って来れないといけない。
(シンボリックリンク先に入った時の元に戻る。他から入ったらそこに当然戻る)
これが出来ておらず、debugしかないディレクトリ(というものを作って渡しているのだと思う)に戻ってしまう。
だから下から上が参照出来ない。上から下は参照出来るし、
下から上でも自分に戻ってくるのなら参照出来る。(言葉だと分かりにくいが要するに以下が通る)
MyMachine@MyName /cygdrive/d/dev/debug
$ less ../debug/some_file
下から上でもファイル名の補完は出来るのでbash自体は動作してる。
なお cd ../.. とシンボリックリンクを跨いで2つ上がることは可能。
cdってbashのコマンドだっけ?だとして、やはりbash自体は動作してる。
bashから各アプリに渡す時に失敗しているか、cygwin1.dll自体が対応してないか、だと思う。

バグ報告してもいいけど、それ以前に64bit環境の動作を確かめてからでないとウザがられる。
というわけで普段から64bit環境で使っている人がいたら試してみてくれ。

>>612
いや完全にシンボリックリンクだよ。
ln -s と使い勝手は同じ。
何をしようとしているか大体分かった。
・/cygdrive/d/dev/debug はシンボリックリンクで /cygdrive/d/test/debug を指すと仮定
・/cygdrive/d/dev/some_file があると仮定
このとき
・まずcd /cygdrive/d/dev/debugする
・次にcp ../some_file .するとファイルが無いと言われる
ということだと思う。もしそうならそれがUNIX系では普通。LinuxやMacでもそうなる。

これは、cdした時点で既にカレントディレクトリが/cygdrive/d/test/debugに移っているからで、cpは/cygdrive/d/test/some_fileを読もうとしているために起こる。つまり
>本来はシンボリックリンクはカレントと共に使用される。
がUNIX的には正しくない。

実際の挙動としては、
・UNIXの場合、カーネル的にはカレントディレクトリはあくまでもディレクトリで、シンボリックリンクをパスの途中に含むことはできない
・cd ..でもといたディレクトリに戻るのはbashがシンボリックリンクを本当のデイレクトリのようにエミュレーションしているから(set -Pで切れる)
・これは基本的には内部コマンドのcdやpwdに対してのみできることで、外部コマンドのcpやlessに対してはできない(引数の..が親ディレクトリの意味になるかはコマンドに依存するから、シェルが勝手に置き換えられない)
・シェルはPWD環境変数にシンボリックリンクを含むロジカルなカレントディレクトリを出力するので、これを見るようにすれば原理的には外部コマンドもエミユレーションに対応できる(危なっかしいので普通はしない)

WindowsのシンボリックリンクはUNIXと違ってOS自体がシンボリックリンクを含むカレントディレクトリを扱っているようだが、CYGWINはUNIXに合わせていると考えられる。
645
(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2020/04/19(日) 22:00:29.69 ID:+AizyWB9(1) AAS
WSLがある以上、MSYSのメンテはもう廃れるだろうな。
意味ねーし。
cygwinはXのためだけに存在する
755: 蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0 [sage] 2020/06/23(火) 18:50:53.69 ID:5yVlyLrR(2/3) AAS
WineHQとかRosBEとかはLinuxでも使えるクロスコンパイラを用意している。まあ、やる人は少ないが。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.127s*