Cygwin + MinGW + GCC 相談室 Part 8 (987レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
73: デフォルトの名無しさん [sage] 2015/03/27(金) 10:32:06.49 ID:JFTxMdPx(1) AAS
え?
76: デフォルトの名無しさん [sage] 2015/03/28(土) 11:43:59.49 ID:y3APX9pc(1/2) AAS
まあたいていの場合保存、ビルド、実行まで連続でやってくれるプラグインを
作ってる人がいると思う
285: 片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 [] 2017/04/20(木) 15:07:12.49 ID:BTXGaSzS(1/2) AAS
外部リンク:www.msys2.org
msys2-x86_64-20161025.exe
SHA256: 2c198787ea1c4be39ff80466c4d831f8c7f06bd56d6d190bf63ede35292e344c
$ sha256sum.exe msys2-x86_64-20161025.exe
2330957bc431fffb5fd359e40c20b2464be34ebbd1bfb531a7b09fba0c2808f7 *msys2-x86_64-20161025.exe
455: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/03/01(金) 19:20:14.49 ID:HVxvwZsK(1) AAS
>>449win7 な私に wsl の恩恵はないのでしょうか?
506: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/05/22(水) 17:17:32.49 ID:qHBIaGAD(1) AAS
>>504504(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2019/05/22(水) 01:15:47.82 ID:zrih+ccQ(1) AAS
Windows 上で g++ & qt ってどのくらいメジャーなのかな
とりあえず「オレオレコード」書くなら C++11 とかかいな
GCの仕組みとか全く知らんけど
「適切なC++11の教科書などない!」という話もあるけど
Python 使え?
話もあるけどね
604(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2019/12/23(月) 13:59:53.49 ID:IO6RyZUn(3/7) AAS
>>602それはそうだが普段シンボリックリンクである事なんて意識しないからな。
いまだにcygwinではNTFSのシンボリックリンクを辿れないのはしょぼいと思うが。
なお32bit版。bashはversion4.4.12(3)、cygwin1.dll はversion 3001.2.0.0
(昨日の時点でsetup.exeを使いBestに更新)
64bit版なら行けるのかも?誰か動作報告よろしく。
633: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/03/11(水) 21:27:12.49 ID:o+x7iIJI(1) AAS
いつの間にか直ってた
やっぱり、サーバーが不調なだけだったのか・・・
664: デフォルトの名無しさん [] 2020/04/20(月) 21:57:01.49 ID:vn9gJe4h0(2/2) AAS
マジかよWSLに失望しました。窓から投げ捨ててMinGWに乗り換えます
723: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/05/04(月) 07:37:26.49 ID:iIYyf/rd(1) AAS
せいぜいbashのサブコマンドで、forkしとらん気がする
ただマルチスレッドは使ってるかも知れんし、その際のメモリ操作はなんか性能の問題があった気はする
945: はちみつ餃子 ◆8X2XSCHEME [sage] 2023/12/24(日) 15:28:23.49 ID:SfA3xmSz(1) AAS
>>944944(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2023/12/24(日) 13:46:07.33 ID:zZdFC2zj(1/2) AAS
質問です。
・ OS は windows10 で、最近 MinGW-w64 を導入した。
・ 下記の test.cpp ファイルに対して g++ -m64 -o test5 test.cpp と実行。
test.cpp
#include <stdio.h>
#include <stdint.h>
int main(){ printf("%d %x %zu", sizeof(long), sizeof(long), sizeof(long)); getchar(); return 0; }
・ 出力された test5.exe を実行してみると、なぜか「4 4 4」と表示されてしまい、
「8」が1個もない。64ビット環境では、sizeof(long) は「8」なのでは?
・ test5.exe を右クリックして互換モードの欄を見てみると、
Vista 以降のものしか表示されないので、
ちゃんと64ビット版の実行ファイルになっている
(他にも色々な確認方法があるが、いずれも64ビット版に合致する)。
・ それなのに「8」と表示されないのはなぜ?
> 64ビット環境では、sizeof(long) は「8」なのでは?
単にその認識が誤り。
64ビット版の Windows の ABI では long は 4 バイトと規定してる。
外部リンク:learn.microsoft.com
コンパイラが OS の規定に逆らって独自の仕様にしたってかまわないんだけど、
やりとりがややこしくなっちゃうだけで得なことはないからね。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.047s