Cygwin + MinGW + GCC 相談室 Part 8 (987レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
89(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2015/04/20(月) 22:04:09.48 ID:2rCqjQh5(3/3) AAS
>>87同じくfind -print0だと表記は問題なくなりましたけど
改行されなくて見辛いですね・・・
368: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/05/15(火) 15:38:03.48 ID:JLuDISpE(1) AAS
上で長々とautomakeについて書いたものですが
最後に念のため全部管理者からにしてインストールから全て自分の知識を一切使わず
ぐぐったやり方に沿ってやりなおしたところやっぱり結果は同じでした
バージョン指定してautomakeを突破してもautom4teのエラーが出たりするので
とりあえず素直に諦めました
変なことは特にしてないと思うんですが…根本的に何かおかしいんでしょうね
一連の書き込み見て、もし何か気が付いた方いましたらよろしくお願いします
391: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/05/26(土) 18:07:23.48 ID:IvOjJRME(1) AAS
>>390390(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2018/05/26(土) 10:52:04.44 ID:syYJ3FKh(1) AAS
>>389
本当?知らなかった
7.3.0で-std=c++1zや-std=gnu++1zを付けてコンパイルしても__cplusplusは201402のままだったのだが俺環?
8.1.0なら-std=c++1zでちゃんと201703になる
俺環
g++ (i686-posix-dwarf-rev0, Built by MinGW-W64 project) 7.3.0
686-7.3.0-release-posix-dwarf-rt_v5-rev0.7z
MD5: d1e009df8d254a15a549c5af2e2200db
SHA1: 96e11c754b379c093e1cb3133f71db5b9f3e0532
OS 名: Microsoft Windows 7 Professional
OS バージョン: 6.1.7601 Service Pack 1 ビルド 7601
プロセッサ: 1 プロセッサインストール済みです。
[01]: x64 Family 6 Model 60 Stepping 3 GenuineIntel ~2601 Mhz
563(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2019/08/25(日) 23:51:01.48 ID:V1f8d4H1(1) AAS
>>561561(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2019/08/25(日) 16:54:37.16 ID:z6AAmiat(1) AAS
>>559
-O3はコードの最適化を3レベル(あるいはタイプ3)で行う
実際に何を行っているかはコンパイランの説明を読まないと分からない
-mtune=skylakeはコードをIntel CPUのSkyLakeアーキテクチャで最適な形にする
どちらも記述したコードを実行形式にするときに最適化を行うオプションなので、
非常に大きなコードを書いた際や似たような処理を繰り返すコードを書いている際に
指定すると早くなる事もある(ライブラリに含まれるコードは最適化されない)
>>560
都市伝説ってこともない
関数A、B、C、Dが含まれるライブラリlibhogeが存在する場合、自分のプログラムで
関数BとDだけを使っていると、ダイナミックリンクの場合自分のプログラムの実行
コードに加えてすべての関数が含まれるlibhoge.dll全体を読み込む必要がある
スタックリンクの場合には自分のプログラムの実行コードに加えてlibhoge.aから抽出した
関数BとDのコードを読み込むだけなので関数AとCのコードを読み込まない分ロードが
早くなる可能性は高くなる
ただし、実際問題としてはdllを一回読み込めばキャッシュからなくならない限り読み込む
必要がない+Windowsのプログラミングで使用するライブラリで基本的なものは通常
システムを起動した時点でキャッシュされていることに加えて、Windowsでプログラムを
動かすために必要な関数郡はかなりの量になる事が多いのでスタティックにリンクすると
すでにキャッシュされている関数郡を使わずに、必要な関数郡を含んだ大きなコードを
読み込む必要があるのでスタティックリンクの方が起動が遅くなるって本末転倒な事態が
発生することもある
MinGWの場合にはWindows一般では使わないライブラリを使用するので1回目の
起動時には必要なdllを読み込むよりは、必要な関数のみをリンクしたスタティックな
状態の方が早い場合があるかもってこと
ということは--static -O3 -mtune=skylakeでビルドすれば起動が早くなるかもということですか
時間があるときに試したいと思いますm(_ _)m
593(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/19(土) 01:49:14.48 ID:US3VZtYL(1/2) AAS
msys2のpacmanでfdupesがないんですけど、どっからか手に入りますか?
603: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/12/23(月) 12:45:36.48 ID:CGg4xw4r(1/2) AAS
自分を疑う自分を疑え
627(3): デフォルトの名無しさん [sage] 2019/12/24(火) 00:29:23.48 ID:d/S5Qnsu(1) AAS
>>619619(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2019/12/23(月) 23:39:27.27 ID:IO6RyZUn(6/7) AAS
>>618
こちらの状況は正しく伝わっており、君の言っていることも正しい。
こちらも615を書いた後、遠い昔にシンボリックリンク周りでトラブった記憶があり、
あれはなんだったかな?と思っていたところだった。
つまりbashで上手く誤魔化していてくれているわけだ。
ではtcshは?と確認したが、こちらもsymlinks変数で誤魔化し方を調整出来るようになっている。
外部リンク[html]:linuxjm.osdn.jp
結果、Cygwinとしては仕様通り、UNIXは糞仕様(≒仕様バグ)だな。
突っ込む必要はないと思うが、
> (引数の..が親ディレクトリの意味になるかはコマンドに依存するから、シェルが勝手に置き換えられない)
これはよく分からない。
bashがコマンドに引数を渡すときにあらかじめシンボリックリンク周りを解決していたら、どういう問題が発生する?
というかtcshだとsymlinks=expandに設定したらそうなるらしい。
今回で言えば、
MyMachine@MyName /cygdrive/d/dev/debug
$ cp ../some_file .
を cp /cygdrive/d/dev/somefile /cygdrive/d/dev/debug として実行すれば問題ないはず。
(.を展開する必要はないかもだが)
既存シェルスクリプトの互換性が無くなるだけなら仕様バグでした、残念でした、でしかなく、
後発のwindowsでは修正されているということになる。
シンボリックリンクを辿って、その上の「論理的ではない、物理的上位ディレクトリ」を辿る必要がある使い方なんて無いはず。
なお上記man of tcshのsymlinksの最後の
> > cd ".."; echo $cwd
> /tmp/from
> > /bin/echo ..
> /tmp/to ←これがよく分からん、/tmpではなくて?あるいはコマンドが .. ではなく /bin/echo . なら納得だが
> > /bin/echo ".."
> ..
分かれば出来れば解説よろしく。
・tcshのmanは間違っているだけだと思う。実際試したら想定通り/tmpになった。
・シェルが勝手に置き換えるべきではないというのは、単にgrep ..とかの動作が今までと変わって直感的でなくなるあたりの問題。.や..の置き換えの仕様とエスケープやクォートの仕様を十分理解すればまあそんなに困らないとは感じる。
639: デフォルトの名無しさん [] 2020/04/03(金) 04:00:25.48 ID:FV+QUjkb(1) AAS
GCC 9.3を早く出してくれ
650: デフォルトの名無しさん [] 2020/04/20(月) 07:25:19.48 ID:vhP2C7pa0(1) AAS
マジかよシグウィン窓から投げ捨てた
WSL派になります
672: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/04/26(日) 15:10:53.48 ID:O/ywVmO1(1) AAS
gnupgってGPGだろ
GNU製のPGP暗号化と復号プログラム
736: デフォルトの名無しさん [] 2020/05/14(木) 10:09:03.48 ID:tvxDWcUo(2/2) AAS
外部リンク:jmeubank.github.io
782: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/09/23(水) 23:46:41.48 ID:gLjfq4c0(1) AAS
SourceForgeのMinGWページを隅から隅まで探せば書いてあるじゃん
789: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/09/27(日) 12:42:54.48 ID:7DquKLWE(1) AAS
>>775例外処理省く方法教えて
デカすぎて
795: デフォルトの名無しさん [] 2020/09/28(月) 18:01:48.48 ID:zjrobJ8x(1) AAS
digitalmars_com /ctg/implib.html
wiki_dlang_org /Win32_DLLs_in_D
www_kmonos_net /alang/d/dll.html
806: デフォルトの名無しさん [] 2020/12/15(火) 17:22:03.48 ID:ME0vqtfe(1) AAS
MinGWって終わってるよな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.034s