Cygwin + MinGW + GCC 相談室 Part 8 (987レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

201: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/04/05(火) 08:39:43.35 ID:87TrUxeI(2/2) AAS
200です
mitter・・・x
mintty・・・o
いつも使っていなかったので間違えました
すいません
415: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/08/05(日) 05:26:48.35 ID:yCHXVEt3(1) AAS
msys2のupgradeは
pacman -Ysu
じゃなくて?
425
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2018/08/19(日) 05:15:31.35 ID:I9SRQ6fc(1) AAS
おまえらGCCランタイムライブラリ例外を知らんの?
431: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/09/04(火) 03:59:36.35 ID:ceyZWyCm(1) AAS
>>429
429(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2018/08/19(日) 19:35:32.54 ID:AHbKk0RR(1) AAS
>>428
プロプライエタリなプログラムと混ぜてはいけないと読めるが自分の解釈は間違っているかな?
GCCのプラグインとしてproprietaryなプログラムを組み合わせると例外の恩恵を受けられない
「GPLと両立しないプラグインなど」を組み込ま「ない」GCCが、proprietaryなソースコードをビルド(*.oの出力、リンク)しても例外は適用される(出力されるものはGPL扱いにならない)
ように読んだ
たぶん「コンパイラの中間表現」はGIMPLEとかRTLみたいなGCC固有の表現を指してて、アセンブリ言語(-Sオプションで出力されるやつ)やオブジェクトコードは指してなさそう
557: デフォルトの名無しさん [] 2019/08/24(土) 09:36:31.35 ID:u2q8uNB0(1/2) AAS
staticになってるだけというオチだったらわろす
578: デフォルトの名無しさん [] 2019/09/13(金) 12:48:07.35 ID:wKEqF87n(2/2) AAS
ビルド環境のまとめ
画像リンク

外部リンク[html]:i.loveruby.net
614: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/12/23(月) 15:54:08.35 ID:qAO2lZtX(1) AAS
Windowsには
1.ハードリンク
2.ジャンクション
3.あほなシンボリックリンク
4.だるいシンボリックリンク
がある
621: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/12/23(月) 23:58:57.35 ID:IO6RyZUn(7/7) AAS
>>620
620(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2019/12/23(月) 23:43:56.19 ID:gENEPh5i(1) AAS
WindowsがーではなくCygwinの問題でしょ
WindowsはWindowsの仕様でやってる。それがなんであれ正しい仕様

Cygwinがエミュレート機能をすべて行ってる
問題があるならそれはCygwinの問題

WSLならその問題も解決してるだろうさ
それは違う。
Cygwinはエミュレーションレイヤーを提供しており、つまりUnixのシステムコールを受け付けているだけ。
だから仕様としてUnixと同じ動作になる。
詳しくはWikiなり本家なり読めばいい。

問題はUnixの糞仕様が今も修正されずそのままbash等で誤魔化され続け、
windowsでは修正された?為に動作が異なっている事による。
ただこれをCygwinで修正することは出来ないし、するべき事柄でもない。
642: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/04/06(月) 09:55:13.35 ID:m+LKHOnj(1) AAS
WSLで使うディストリビューション(ArchとかUbuntuとか)によるでしょう
共通して言えるのはLinuxではセキュリティ修正の取り込みは早い
649: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/04/20(月) 04:41:27.35 ID:H+0bMHyU(1) AAS
>>645
645(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2020/04/19(日) 22:00:29.69 ID:+AizyWB9(1) AAS
WSLがある以上、MSYSのメンテはもう廃れるだろうな。
意味ねーし。
cygwinはXのためだけに存在する
cygwinは便利だ。
671
(1): デフォルトの名無しさん [] 2020/04/26(日) 14:07:46.35 ID:XGLrD3LC0(1) AAS
え!?WSLってそのままでは音流せないんですか!?
709
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2020/05/03(日) 07:25:18.35 ID:69WKUEPM(1) AAS
>>708
708(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2020/05/03(日) 06:00:40.65 ID:HUz+EFHq(6/8) AAS
>>707
つってもわずか一回だからなぁ。やってみてもいいけど

WSL1
$ time bash -c 'for i in {1..1000000}; do :; done'
real 0m1.710s
user 0m1.547s
sys 0m0.156s

Cygwin
$ time bash -c 'for i in {1..1000000}; do :; done'
real 0m4.854s
user 0m4.811s
sys 0m0.108s

MinGW64
$ time bash -c 'for i in {1..1000000}; do :; done'
real 0m4.934s
user 0m4.843s
sys 0m0.109s

あとあれから少しわかったのはMinGWは何回か繰り返せば
Cygwinに迫るのでファイル読み込み?とかも少し関連してるんだと思う
が2倍以上かかることに変わりはない

cygwin.dll?とかが遅いのかもな。MinGWでも使ってるんじゃなかったっけ?
を、WSL1, Ubuntu 18.04 で、3回やった。
8GB メモリ、CPU-i3・エコモード

real 0m4.680s
user 0m4.234s
sys 0m0.453s
744: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/06/23(火) 05:19:55.35 ID:AJ4z3x9t(1/3) AAS
同意。mingwは存在意義があるけど、cygwinは役割を終えた。
774: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/09/13(日) 23:19:27.35 ID:fPwxPBWU(1) AAS
VSと比べてDLLサイズが異常に大きいのは何故?
960: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/03/13(木) 11:20:49.35 ID:NvBr8oPw(1) AAS
> 藁をもすがる思いでこちらに書きました
これまでの経緯見て通じてると思ってるところがZ
チラ裏にでも書いて死んどけ
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.267s*