Cygwin + MinGW + GCC 相談室 Part 8 (987レス)
上下前次1-新
488(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2019/04/17(水) 09:52:22.56 ID:vaxiFaLk(1) AAS
名前はなんでもいいが、mingwをつかって直接windows api呼んでりゃXなしでうごく。あとQtとか使ってるのもあるじゃろう。
公式のパッケージは全部同じ命名なんじゃないか?なんか管理用のファイルとか?
489: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/04/17(水) 10:10:51.07 ID:RU1ct6Mv(1/2) AAS
qt-5.12.2ならMinGWのgcc-7.3.0を入れられる
g++ & qtで書ける
490: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/04/17(水) 10:14:46.50 ID:RU1ct6Mv(2/2) AAS
<私見>
qt charts ブチ込んでも、qt-5.12.2なら問題はリバースエンジニアリング関連にとどまる
なぜなら、qt chartsをインストール対象としてチェックしたうえでインストーラを進めても、
ライセンスとしてLGPLが選択可能で、GPLv3が要求する "displays an appropriate copyright notice" を満たさずGPLv3の適用を主張できないから
</私見>
正確なところは弁理士または弁護士に確認されたし
IPAの逐条訳が参考になるかも
491: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/04/17(水) 10:35:09.65 ID:4gj66k19(1) AAS
>>488
例えばEmacsは両方あります
492: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/04/17(水) 21:22:11.34 ID:9Q2ukeRT(1) AAS
msys用でしょ
493(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2019/04/18(木) 17:45:20.57 ID:T5E1BM4x(1) AAS
>>488
最初は意味が分からなかったんだけど、unix(っていうかLinux系かな)と同じGUIツールは
X11なしでも動くのなんでかなって話かな
これは>>488が書いているようにGUIの表示にX11を使っていなくてWindowsで表示可能な
GUIシステム(例えばmingw用のQtとか)で組まれているならば当然X11は必要ない
逆にX11ベースのxtermコマンド(あるならば)はX11サーバがないと表示できない
「mingw-w64-x86_64-」っていうのはマルチプラットフォーム/マルチアーキテクチャに
対応しているアプリケーションでプラットフォームやアーキテクチャをを表している
例えば「gcc」は「mingw」や「linux」といった複数のプラットフォームで「x86」や「arm」など
複数のアーキテクチャに対応している
なのでこの「gcc」は「64bit Windows」の「mingw」で「x86」系のCPUで動く「64bit」CPUで
動くよって意味で「mingw-w64-x86_64-」という接頭語みたいなのが付けられている
ただし接頭語が付いたままだと使うときにユーザーが一々プラットフォームとアーキ
テクチャを意識しなければならないし、configureみたいにその辺を自分で解決できる
スクリプトとかアプリケーションでないと一般的なコマンドとして使用出来ないので接頭語
なしのコマンドが用意されている
Linuxの場合には複数バイナリを用意するのは無駄なので接頭語つきのコマンドに
シンボリックリンクされた接頭語なしコマンド名が作られているけど「MSYS」みたいな
Windows上で動作する環境の場合シンボリックリンクに対応していないので同じバイナリが
2つあるような感じで実装されてたりするって感じかな
494: デフォルトの名無しさん [] 2019/04/19(金) 16:30:35.71 ID:kPHA0zLK(1) AAS
>>493
違います
495: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/04/19(金) 17:02:11.09 ID:dBiDFHmq(1) AAS
emacsはX Window System必須ではなかったような気もするし今は違うのかも知れないし何とも
496: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/04/19(金) 17:21:27.71 ID:jGjLpvIL(1) AAS
windowsではcygwinのやつ使っとるよ。
msys2/mingwはいまいち信用できん。
なんにせよXは不要だよ
497(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2019/04/19(金) 20:44:01.33 ID:Cry1IFM3(1) AAS
cygwinのはXlibリンクしてるんじゃない?
498: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/04/22(月) 22:01:05.02 ID:dWmpunjw(1) AAS
>>497
嘘はよくない
499: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/04/23(火) 00:42:18.05 ID:YVNM1Id6(1) AAS
emacs-X11とemacs-w32があるから嘘でもない
500: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/04/23(火) 01:02:36.94 ID:mPLR84qw(1) AAS
まだastec-xとか売ってるんですね
501(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2019/05/02(木) 21:24:20.65 ID:qbL1jEY8(1) AAS
valgrind みたいにアクセス違反検出する仕組で msys2 上で使えるものってあります?
502: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/05/08(水) 17:58:41.57 ID:jUoRAJVn(1) AAS
>>501
ないですね
503: デフォルトの名無しさん [] 2019/05/21(火) 22:53:35.55 ID:5dr0Nkwr(1) AAS
>>501
ありますよ
504(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2019/05/22(水) 01:15:47.82 ID:zrih+ccQ(1) AAS
Windows 上で g++ & qt ってどのくらいメジャーなのかな
とりあえず「オレオレコード」書くなら C++11 とかかいな
GCの仕組みとか全く知らんけど
「適切なC++11の教科書などない!」という話もあるけど
Python 使え?
505: デフォルトの名無しさん [] 2019/05/22(水) 11:00:03.94 ID:1OSMRbFi(1) AAS
C++11 なんてオワコンだからやめとけ
506: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/05/22(水) 17:17:32.49 ID:qHBIaGAD(1) AAS
>>504
話もあるけどね
507: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/06/03(月) 06:28:27.40 ID:+7d3cfJz(1) AAS
ふう😎
508: デフォルトの名無しさん [] 2019/06/13(木) 16:59:54.42 ID:/0Hvd4dT(1) AAS
cygwin に apt-cyg find R したら Rがあった(長らくこれはなかった)
感動的だ
ようやくWindowsの上でもスタート地点に立った
509: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/06/13(木) 19:08:21.05 ID:t/TgILxI(1) AAS
いまから C++ (and qt) をゼロから習得するなら
基本的には C++17 レベル???
外部リンク[html]:cpprefjp.github.io みたかんじ
殆ど実装されてるっぽい???
510(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2019/06/13(木) 22:37:36.09 ID:tYlssfYj(1) AAS
ものすごい今さらな質問なんだが・・・
Cygwin て何て発音するんだ?サイウイン?
まわりに使ってるやつ1人もいないから実際に発音することがなくて困る
511: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/06/13(木) 22:43:02.73 ID:C6mR/1ai(1) AAS
>>510
外部リンク:ja.wikipedia.org
512: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/06/13(木) 23:07:55.81 ID:rmSOkmKf(1) AAS
まじかよ・・人前で発音してなくてよかった
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 475 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.022s