Cygwin + MinGW + GCC 相談室 Part 8 (987レス)
上下前次1-新
850: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/03/30(火) 13:59:25.50 ID:rMZjDh6L(1) AAS
やることにもよるけどWSLが十分に機敏に動作する環境jなら、Linuxが動いている
だけのWSLの方が処理は早いことが多いかも
ただWSLは所詮Linux部分はLinuxでWindowsとは無関係に動いているような構造
なので、MinGWとかCygwinみたいにコマンドプロンプトとかでLinuxのコマンド使い
たいみたいなことは出来ないし、まだCUI部分しか動作しないとかも考えると
LinuxはWSlじゃなくてVMWareみたいなエミュレータの方が良いかなって思う
851: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/03/30(火) 14:08:20.87 ID:58d8d/13(1) AAS
でもwslってwindowsのexe動くからね
無理矢理感あって俺は好きだよ
まあ正確な動作ということならwsl2だよね
852: デフォルトの名無しさん [] 2021/04/18(日) 16:38:27.97 ID:ZM4jma5X(1) AAS
うひょっ
853: デフォルトの名無しさん [] 2021/04/23(金) 23:47:56.17 ID:hyXGjiN1(1) AAS
がーすー
854: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/04/24(土) 06:19:36.43 ID:7Pw5CUw8(1) AAS
WSL2 は、Microsoft が作っている、Linux カーネルを使うから、
毎月カーネルが自動更新されるので便利
Cent と同じで、無料サポートみたいなもの
Amazon Linux みたいなもの。
Amazonが自動更新する。
ユーザーがOS を管理しない、サーバーレス
855(1): デフォルトの名無しさん [] 2021/04/24(土) 12:35:18.00 ID:h25BJ37h(1) AAS
なんかMinGWのダウンロードサイト死んでるように見えるんだけどこれってなんか理由あんの?
856: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/04/24(土) 14:41:51.66 ID:yVkBrKf4(1) AAS
>>855
理由あるけど教えない
857: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/04/24(土) 15:02:01.15 ID:RMr7e0df(1) AAS
pacman -Syy
858: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/05/05(水) 11:10:13.65 ID:vI4aKPxv(1) AAS
ffmpegのコンパイルが24時間経っても終わらない前は2時間ぐらいで終わったのに
MinGWでGWが終わる
859: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/05/05(水) 21:58:21.36 ID:beJ7NAZN(1) AAS
MinGWでGW終わる言いたいだけちゃうんかと
860(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2021/05/06(木) 07:42:42.99 ID:WUloT9c9(1) AAS
えらく短いGWだな
861: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/05/09(日) 22:00:00.43 ID:Ad3WTS9Y(1) AAS
Minimum Golden Weekの略だからな
862: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/05/29(土) 12:00:51.40 ID:TeqQ68lU(1) AAS
>>860
ばーーーーーーーーーーーーーーーか
863: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/06/14(月) 20:26:46.66 ID:8ZmqHLEu(1) AAS
使ってるといつの間にかC:\msys64\mingw64\libとC:\msys64\usr\lib
に同じパッケ入っているのが、モヤッとする
864: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/06/18(金) 19:53:11.19 ID:xNdf91SD(1) AAS
モヤッとするのはお前の顔のせいだよな
865: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/06/19(土) 08:25:14.89 ID:YuC6BzbW(1) AAS
ハードリンクだったってオチは無い??
866(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2021/06/28(月) 14:59:34.53 ID:so+vl3vs(1/2) AAS
MSYS2 には、pacman -g みたいな、ミラーの最適化ある?
867(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2021/06/28(月) 17:01:09.02 ID:F/0kPYVA(1) AAS
>>866
-gオプション自体がない
ざっと見た感じ同じような機能をもつオプションも見当たらなかった
868: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/06/28(月) 17:10:44.85 ID:+000hd27(1) AAS
gdbでデバッグする場合は、
gdb を起動。
「run コマンドライン」でターゲットをデバッグ起動。
止まったところで「backtrace」する。
「quit」で終了。
これで呼び出し履歴が取得できるぞ。
869: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/06/28(月) 17:19:38.60 ID:so+vl3vs(2/2) AAS
>>867
そうか・・・誠に残念
レスありがとう
870: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/06/28(月) 17:30:12.96 ID:K1itCHTP(1) AAS
俺は gdb --args にするけどな
871: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/07/02(金) 11:07:38.54 ID:wGfEJWRL(1) AAS
msys2のpacmanが6.0.0になってからパッケージデータベースの
シグネチャファイルをダウンロードしなくなったな。
~.db.sigってやつ。
872: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/07/02(金) 12:23:37.78 ID:E7tbYK4w(1) AAS
早く整備してくれ
ぐちゃになってからずいぶん経つぞ
873: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/07/27(火) 14:04:59.30 ID:cZjH0t2V(1) AAS
Makefileからcmd.exeでバッチファイル動かす方法ある?
cmd -c hogehoge.bat じゃうまくいかない
874: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/07/27(火) 14:16:23.88 ID:a9Oz3jZG(1) AAS
cygstartとか?
そういう話じゃない?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 113 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.022s