Cygwin + MinGW + GCC 相談室 Part 8 (988レス)
上下前次1-新
843: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/03/22(月) 23:56:47.08 ID:0vVHIzCT(1) AAS
 Font=欧文フォント 
 FontChoice=CJK:1 
 Font1=日本語フォント 
 みたいにして欧文と日本語で別のフォントを指定してる 
844: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/03/23(火) 00:28:54.24 ID:jgiu4i3h(1) AAS
 御教示ありがとうございました 
 .minttyrcでのFontChoiceの設定ふくめ、色々調整してみます 
845: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/03/23(火) 01:01:17.32 ID:G0iN/IIq(1) AAS
 個人的には VL Gothic だが、そういうのは好みの幅が大きいから意見を貰ってもあまり参考にはならなさそう。 
846(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2021/03/30(火) 02:32:27.70 ID:kQ+Iabze(1) AAS
 このスレを読んでいるとMinGWよりもWSLの方が高速だという話ですが本当でしょうか? 
 WSLは何となく遅そうなイメージがありましたが、あれはWindowsと同じレベルで動いているのですか? 
847: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/03/30(火) 02:52:22.86 ID:AJYcji2D(1) AAS
 >>846 
 WSL はあくまでも Linux が動いている。 
 Windows よりも速い部分もあれば遅い部分もある。 
  
 ただ、 Windows の側とのやりとりが発生する部分、 
 特にファイルの入出力にボトルネックがあるというのはよく指摘される部分だと思う。 
 I./O が多く発生するような場合には WSL は遅くなりがち。 
  
 それと、 WSL を使うということは Windows と Linux の両方が起動して 
 コンピューターの中に共存している状態。 
 単純にメモリ消費量が多い。 
 充分な物理メモリが載ってないときついということはあるかも。 
  
 単純に速いとか遅いとかとは評価できないので特性を理解してっていう話だし、 
 具体的な条件が決まっているなら測定してみるのがてっとりばやいよ。 
848: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/03/30(火) 06:19:29.74 ID:AnfR1yyf(1) AAS
 速度なんて気にするの? 
849: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/03/30(火) 08:00:17.76 ID:A9lvR3CA(1) AAS
 wsl2はlinuxが動いてるんだけどwslはABI互換でwindowsでlinuxのバイナリを動かしてる感じ 
 速度はなんとも言えない 
 なおcygwinはとにかくIOが遅い 
850: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/03/30(火) 13:59:25.50 ID:rMZjDh6L(1) AAS
 やることにもよるけどWSLが十分に機敏に動作する環境jなら、Linuxが動いている 
 だけのWSLの方が処理は早いことが多いかも 
 ただWSLは所詮Linux部分はLinuxでWindowsとは無関係に動いているような構造 
 なので、MinGWとかCygwinみたいにコマンドプロンプトとかでLinuxのコマンド使い 
 たいみたいなことは出来ないし、まだCUI部分しか動作しないとかも考えると 
 LinuxはWSlじゃなくてVMWareみたいなエミュレータの方が良いかなって思う 
851: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/03/30(火) 14:08:20.87 ID:58d8d/13(1) AAS
 でもwslってwindowsのexe動くからね 
 無理矢理感あって俺は好きだよ 
 まあ正確な動作ということならwsl2だよね 
852: デフォルトの名無しさん [] 2021/04/18(日) 16:38:27.97 ID:ZM4jma5X(1) AAS
 うひょっ 
853: デフォルトの名無しさん [] 2021/04/23(金) 23:47:56.17 ID:hyXGjiN1(1) AAS
 がーすー 
854: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/04/24(土) 06:19:36.43 ID:7Pw5CUw8(1) AAS
 WSL2 は、Microsoft が作っている、Linux カーネルを使うから、 
 毎月カーネルが自動更新されるので便利 
  
 Cent と同じで、無料サポートみたいなもの 
  
 Amazon Linux みたいなもの。 
 Amazonが自動更新する。 
 ユーザーがOS を管理しない、サーバーレス 
855(1): デフォルトの名無しさん [] 2021/04/24(土) 12:35:18.00 ID:h25BJ37h(1) AAS
 なんかMinGWのダウンロードサイト死んでるように見えるんだけどこれってなんか理由あんの? 
856: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/04/24(土) 14:41:51.66 ID:yVkBrKf4(1) AAS
 >>855 
 理由あるけど教えない 
857: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/04/24(土) 15:02:01.15 ID:RMr7e0df(1) AAS
 pacman -Syy 
858: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/05/05(水) 11:10:13.65 ID:vI4aKPxv(1) AAS
 ffmpegのコンパイルが24時間経っても終わらない前は2時間ぐらいで終わったのに 
 MinGWでGWが終わる 
859: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/05/05(水) 21:58:21.36 ID:beJ7NAZN(1) AAS
 MinGWでGW終わる言いたいだけちゃうんかと 
860(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2021/05/06(木) 07:42:42.99 ID:WUloT9c9(1) AAS
 えらく短いGWだな 
861: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/05/09(日) 22:00:00.43 ID:Ad3WTS9Y(1) AAS
 Minimum Golden Weekの略だからな 
862: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/05/29(土) 12:00:51.40 ID:TeqQ68lU(1) AAS
 >>860 
 ばーーーーーーーーーーーーーーーか 
863: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/06/14(月) 20:26:46.66 ID:8ZmqHLEu(1) AAS
 使ってるといつの間にかC:\msys64\mingw64\libとC:\msys64\usr\lib 
 に同じパッケ入っているのが、モヤッとする 
864: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/06/18(金) 19:53:11.19 ID:xNdf91SD(1) AAS
 モヤッとするのはお前の顔のせいだよな 
865: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/06/19(土) 08:25:14.89 ID:YuC6BzbW(1) AAS
 ハードリンクだったってオチは無い?? 
866(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2021/06/28(月) 14:59:34.53 ID:so+vl3vs(1/2) AAS
 MSYS2 には、pacman -g みたいな、ミラーの最適化ある? 
867(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2021/06/28(月) 17:01:09.02 ID:F/0kPYVA(1) AAS
 >>866 
 -gオプション自体がない 
 ざっと見た感じ同じような機能をもつオプションも見当たらなかった 
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 121 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.011s