Cygwin + MinGW + GCC 相談室 Part 8 (987レス)
1-

647: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/04/20(月) 01:29:10.82 ID:VYi0JRSU(1) AAS
そ、そんな〜(´・ω・`)
648: デフォルトの名無しさん [] 2020/04/20(月) 04:16:21.28 ID:DIgHaEzI(1) AAS
更新が止まってしまった
649: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/04/20(月) 04:41:27.35 ID:H+0bMHyU(1) AAS
>>645
645(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2020/04/19(日) 22:00:29.69 ID:+AizyWB9(1) AAS
WSLがある以上、MSYSのメンテはもう廃れるだろうな。
意味ねーし。
cygwinはXのためだけに存在する
cygwinは便利だ。
650: デフォルトの名無しさん [] 2020/04/20(月) 07:25:19.48 ID:vhP2C7pa0(1) AAS
マジかよシグウィン窓から投げ捨てた
WSL派になります
651: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/04/20(月) 08:37:44.26 ID:iSOfvkhv(1/2) AAS
DLLだけで動くのが便利なときもあるが、日々の生活はWSLだね
652: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/04/20(月) 09:12:16.95 ID:aqwTNz7b(1) AAS
Windows 10, WSL, Ubuntu 18.04 で、
VSCode の拡張機能、Remote WSL も使う

Linux側には、日本人が作った、バージョンマネージャーのanyenv で、rbenv, nodenv を使って、
ruby 2.6.6, node 12.16.2 を入れた

yarn は、Windows側に入れて、WSL から、拡張子なしのyarn コマンドを呼べる。
これは、#!/bin/sh で始まるシェルスクリプト

anyenv は多言語向きで、rbenv, nodenv, pyenv, phpenv などを同じ使い方で、統一的に扱える。
~/.bashrc に、下の2行を追加するだけで、各言語ごとに追加しないでも良い

export PATH="$HOME/.anyenv/bin:$PATH"
eval "$(anyenv init -)"
653
(3): デフォルトの名無しさん [sage] 2020/04/20(月) 09:13:30.71 ID:lEczCUui(1/2) AAS
MSYS+MinGW、仮想マシン+Linuxって感じでWSLの入る余地がない
WSL+MinGWツールチェーンにすれば仮想マシンすら必要ないって考えもあるけど
やっぱり仮想マシンは手放せないからWindows側はMSYSでいいやってなる
654: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/04/20(月) 10:24:18.82 ID:HdM6J8YZ(1) AAS
>>653
同じく
655: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/04/20(月) 13:58:21.58 ID:2UEzrf8e(1/4) AAS
>>653
MSYS+MinGWで何作ってるの?
Windowsアプリ?

まあWindowsアプリしかないよね。
WSLはLinuxアプリを作って動かすものなので目的が違うよ。
656: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/04/20(月) 14:00:46.58 ID:2UEzrf8e(2/4) AAS
仮想マシンは手放せないけど、仮想マシンはほぼテスト環境になった
作ったアプリを動かすための環境

普段の開発でテストのためだけの環境を使う気にならない
起動重いしメモリ食うし
657: デフォルトの名無しさん [] 2020/04/20(月) 14:10:17.96 ID:X6dUog3k(1) AAS
起動したままで良い
メモリ喰うのは諦めろ
658
(1): デフォルトの名無しさん [] 2020/04/20(月) 14:16:53.62 ID:agWbeiM9(1) AAS
msys+mingw入れて何がしたい?
ffmpegをビルドしたいから
659: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/04/20(月) 14:17:05.96 ID:2UEzrf8e(3/4) AAS
ああ、なるほど。テスト環境じゃないから
一つしか仮想マシンがないんだな

それぞれ微妙に異なるからテスト環境(仮想マシン)は
プロジェクトごとに必要なんだよ
660: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/04/20(月) 14:18:38.31 ID:2UEzrf8e(4/4) AAS
>>658
LinuxツールのWindowsネイティブ版への移植以外になんかあるの?
ffmpegもそうだし

まあ全員がWSLをインストールしてるとは限らないから
Windowsネイティブ版を作る意味はあるだろうね。
661: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/04/20(月) 17:04:12.19 ID:lEczCUui(2/2) AAS
だから何としか言えねぇ
662: デフォルトの名無しさん [] 2020/04/20(月) 21:50:47.06 ID:vn9gJe4h0(1/2) AAS
cygwin
mingw
wsl

作ったアプリの動作時オーバーヘッド(動作速度)が大きい順に並べて
663: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/04/20(月) 21:54:06.18 ID:iSOfvkhv(2/2) AAS
c
w
m
664: デフォルトの名無しさん [] 2020/04/20(月) 21:57:01.49 ID:vn9gJe4h0(2/2) AAS
マジかよWSLに失望しました。窓から投げ捨ててMinGWに乗り換えます
665
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2020/04/20(月) 23:38:08.46 ID:pVOiahav(1) AAS
いやいや君なんでも即断すぎやろw
666: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/04/21(火) 05:17:44.95 ID:Lx1iEb8v(1) AAS
>>665
結論ありきの質問だからねw

使ってみればわかる。
WSLが一番軽いし一番正確に動く。
667: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/04/22(水) 00:52:15.00 ID:nnh+EV8P(1) AAS
mingw-w64-〇〇〇-yasm-1.3.0-4 (は32bit用はi686、64bit用はx86_64)
yasm-1.3.0-2

どう違うの?
入れるのはどっち?
668: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/04/22(水) 09:41:29.70 ID:UQ7whF8j(1) AAS
前者はMinGW-w64のDLLが必要。いわゆるネイティブアプリ
後者はMSYSのDLLと場合によってはターミナルエミュレータが必要
どちらを使うかは環境と用途次第
669: デフォルトの名無しさん [] 2020/04/22(水) 09:46:40.84 ID:O/jaLKmb(1) AAS
おま環
670: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/04/23(木) 21:18:54.36 ID:4ZqPhGA2(1) AAS
msys2を入れてpacman -Syuをやった後、home/PC名のフォルダに、.gnupgというフォルダがあるんだけど、これって消しちゃダメ?
671
(1): デフォルトの名無しさん [] 2020/04/26(日) 14:07:46.35 ID:XGLrD3LC0(1) AAS
え!?WSLってそのままでは音流せないんですか!?
1-
あと 316 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.018s