Cygwin + MinGW + GCC 相談室 Part 8 (987レス)
上下前次1-新
530: デフォルトの名無しさん [] 2019/06/25(火) 20:17:15.80 ID:Cgc4J/db(1) AAS
>>529一言余計なんだよカス
531: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/06/25(火) 20:43:23.33 ID:mNuvBnC/(1) AAS
効いてるw
532(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2019/06/25(火) 21:35:27.64 ID:0CG+TeYQ(1) AAS
外部リンク:gcc-mcf.lhmouse.com
ここちゃんとチェックしてるか?9.1.1まで出てるぞ
533(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2019/06/26(水) 01:21:30.62 ID:uaiF8BI0(1) AAS
>>532
普通チェックしないし使わない
534: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/07/02(火) 16:03:24.73 ID:+WA62fsw(1) AAS
>>533
効いてるw
535: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/08/05(月) 11:53:08.29 ID:r6BvniMN(1) AAS
clang で良いんじゃないの? Google もGCC からclang に切り替えたし。
536: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/08/13(火) 11:23:23.39 ID:5isOnGEb(1) AAS
gcc-9.2
537: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/08/14(水) 15:59:31.43 ID:cSlSK8mm(1) AAS
> warning: hoge.hpp.gch/fuga.gch: had text segment at different address
9.2でこんなエラーが出るようになってPCHが効かない。ビルド時間が3倍に。
> cc1plus.exe: warning: '-Werror=' argument '-Werror=hoge-fuga' is not valid for C++
あとこんな警告が大量に出るようになって邪魔。
538: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/08/20(火) 15:18:40.97 ID:4DZMx7ke(1/3) AAS
MinGWで作ったバイナリ、コマンドプロンプトで実行するとすごい遅い
一回実行するとキャッシュでもされるのかそれ以降の実行はわりと速い
ひどいときはプロセス間通信を使ってるバイナリで実行から終了まで7秒とかかかったりする
Gitとかはコマンドプロンプトで実行してもすぐに実行されるんだけど、何が違うんだろう
ウィルスソフトのリアルタイムスキャンに時間がかかってるのかと思って、問題のバイナリの除外設定とかしてみたけど、効果なかった
問題のバイナリはプロセス間通信を使ってるから、このプロセス間通信がボトルネックになってるのかなぁ
WindowsのCreateProcessはLinuxのforkに比べるとめちゃくちゃ遅いらしいし
539(2): デフォルトの名無しさん [] 2019/08/20(火) 15:20:15.93 ID:zlJnj2O9(1/2) AAS
cmd からじゃなくて mintty から実行しても遅いか?
540: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/08/20(火) 15:35:04.29 ID:4DZMx7ke(2/3) AAS
>>539
試してないけど試してみます
541(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2019/08/20(火) 15:50:21.30 ID:KG2FXNu0(1) AAS
mkpasswdとかmkgroupとかやっとかないとあかんのじゃなかったっけ
542: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/08/20(火) 17:27:25.95 ID:4DZMx7ke(3/3) AAS
>>539
mintty, MSYSでは動作が速かったです
cmd特有の「初回起動だけ遅い」というのはありませんでした
powershellでも試してみます
>>541
cmdでも実行は出来てるんですが、なんか初回実行だけ遅いんです
初回以降は速くて、しばらく放置してまた実行すると遅くなってます
543: デフォルトの名無しさん [] 2019/08/20(火) 17:37:17.04 ID:zlJnj2O9(2/2) AAS
キャッシュしてるとしたら socks の dll かな
544: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/08/20(火) 17:51:30.05 ID:ITb7FkqQ(1) AAS
ログ吐かせてどこにネックがあるのかみてみないと
545: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/08/21(水) 17:19:04.83 ID:iGK2Kp/R(1) AAS
雑な事いえばminttyやMSYSを起動すると、起動した時点でMinGWのdllが
読み込まれるのでコマンド起動遅くならないのでは
546: デフォルトの名無しさん [] 2019/08/21(水) 17:33:03.25 ID:ur92HW83(1) AAS
それならそれで解決とするか
547: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/08/21(水) 23:34:12.77 ID:L4bPYRCx(1) AAS
dllの読み込みに時間かかってるってことですか
なるほど
ということはMinGWでコンパイルしたバイナリ全般に現れる問題っぽいですね
548(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2019/08/22(木) 04:38:34.97 ID:Rc8J28Ob(1) AAS
コマンドプロンプトで実行するようなプログラムは
Windowsネイティブアプリにしろよw
549: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/08/22(木) 05:37:28.68 ID:rzNCVH2V(1) AAS
MinGWで作ったら余程変態技を使わない限りWindowsネイティブアプリ
550: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/08/22(木) 06:10:29.02 ID:dqAPG5D5(1) AAS
>>548
最初はLinuxで開発してて、それからWindows用に移植したんですよ
で、MinGWが手軽だったからMinGW使ってたんだけど
551(1): デフォルトの名無しさん [] 2019/08/22(木) 10:15:45.06 ID:xQsiKIbM(1) AAS
そんな用途には tdmgcc64 おすすめ
552: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/08/23(金) 03:35:27.20 ID:jZ19Qjup(1/2) AAS
ググっても一件しか出なかった
gccなのはわかる
553(2): デフォルトの名無しさん [] 2019/08/23(金) 15:09:01.75 ID:Zx6EO+xk(1) AAS
これやろ
外部リンク:ja.wikipedia.org
外部リンク:tdm-gcc.tdragon.net
554: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/08/23(金) 18:17:23.56 ID:jZ19Qjup(2/2) AAS
>>553
おお、ありがとう
ダウンロードしてみる
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 433 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.018s