「コンパイラ・スクリプトエンジン」相談室16 (648レス)
「コンパイラ・スクリプトエンジン」相談室16 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1405822579/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
198: デフォルトの名無しさん [sage] 2015/02/24(火) 01:43:04.58 ID:f8A7qwV2 共通部分式の除去のやり方がわかんねえ 定数伝播、四則演算も含む組み込み関数の畳み込み、使わない変数の除去、 ループ展開等を同じパスでやってるんだけど 共通部分式の除去とそれをやるのに必要な不変式の判定はまた別でやった方がいいのかな 不変式かどうかはループ最適化でも使えそうなんだけど混乱してきた http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1405822579/198
199: 片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 [sage] 2015/02/24(火) 08:04:58.95 ID:UGr8Bbp/ >>198 ある計算式eについて、eの部分式を互いに参照するエントリーとして再帰的にテーブルに登録する。 登録するときにソートと重複チェックを行えば、テーブルは一意化できる。 テーブルの各エントリーの参照構造は、木構造のノードを成す。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1405822579/199
200: デフォルトの名無しさん [] 2015/02/24(火) 11:33:08.23 ID:wemgVVUb >>198 式の属性に関する再帰方程式の近似解をニュートン法のように求めること、 これがデータフロー計算解法の本質と理解できてないんじゃない? ドラゴンブックのavailable, killedの説明の所読んでみれば? 同じパス内でループしながら収束するまで計算するのよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1405822579/200
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.085s*