「コンパイラ・スクリプトエンジン」相談室16 (648レス)
「コンパイラ・スクリプトエンジン」相談室16 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1405822579/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
123: 117 [sage] 2014/12/06(土) 23:05:55.88 ID:BPhK2Nlg >>120 >みんなBNFとかやってるのか JavaCCの場合字句解析でトークン列に分解してくれて、 >>117にあるようにそのトークンの並びを書いて構文解析の定義をします。 なのでBNF記法とは違った書き方になります。 >>121 >演算子の優先順位はどうしてんの? いい説明文が思い浮かばないので、 まずは例として1+2*3/4-5という式を構文木にしたものを以下にアップします。 http://fast-uploader.com/file/6973429321730/ こんなかんじのまとまりです。 演算子:/ 左辺:3(enzan5) 右辺:4(enzan5) → ?(enzan4) 演算子:* 左辺:2(enzan5) 右辺:?(enzan4) → ?(enzan4) 演算子:- 左辺:?(enzan4) 右辺:5(enzan5) → ?(enzan4) 演算子:+ 左辺:1(enzan5) 右辺:?(enzan4) →?(enzan3) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1405822579/123
124: 117 [sage] 2014/12/06(土) 23:06:51.00 ID:BPhK2Nlg とりあえずenzan3の定義の先頭にマイナスの記号があるかもしれないという意味合いで 以下のようなコードに変えてみました。 void enzan3() : {} { [<HIKU>]enzan4() //★ ((<TASU>|<HIKU>)enzan4())* } void enzan4() : {} { enzan5() ((<KAKERU>|<WARU>)enzan5() } void enzan5() : {} { <MOZI>|<SUUZI>|"(" enzan3() ")" } <>:トークン |:左右のどちらかの構文(||やOr演算子のようなもの) []:省略可能構文 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1405822579/124
125: 117 [sage] 2014/12/06(土) 23:07:27.16 ID:BPhK2Nlg すると、以下のような警告が出ました。 Warning: Choice conflict in (...)* construct at line 608, column 9. Expansion nested within construct and expansion following construct have common prefixes, one of which is: <HIKU> Consider using a lookahead of 2 or more for nested expansion. 内容は選択の突出(Choice conflict)と言うもので、 私が作った構文の定義があいまいのようで 608行目(ここでは★を付けた行)の定義が他の定義とかぶっているらしく、 先頭に出てくる<HIKU>トークンが共通点らしいです。 そもそもの考え方が間違っているかもしれませんが、 それを抜きにしてもまずなぜこのような警告が出ているかわかりません。 一体なぜ出ているかわかる人いれば教えてださい。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1405822579/125
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.030s