「コンパイラ・スクリプトエンジン」相談室16 (648レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
475: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/04/17(日) 16:43:33.52 ID:3szJoJiC(1) AAS
基本的に、普通のブロックと、関数(クロージャ)との、区別をどうするかという問題が有るからね
普通のブロックは大体{ something }こんな感じだろうけど、これは呼び出しなしで即座に実行するのが普通
一方でクロージャは呼び出さない限りは実行されない
関数やクロージャなどを引数に取る関数が有ったとして
func_name( { something } );
こんな感じに呼び出した場合、{ something }を実行した結果を関数に渡すのか
{ something }その物を関数に渡すのか、コンパイラはよくわからない
func_nameの呼び出し引数の型がクロージャであることをコンパイラが分かっていたとしても
{ something }を実行した結果がクロージャになり、それを関数に渡すという可能性もあるのでコンパイラは判断できない
そのため、明確にするためにfunc_name( function{ something } );のように
何か普通のブロックとクロージャを区別する文法が要るのだね
そうこうしていると、Javascriptが出来上がる
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.031s