「コンパイラ・スクリプトエンジン」相談室16 (648レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
104: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/11/10(月) 07:33:01.86 ID:XDoaKxdi(1) AAS
schemeの自作コンパイラ作成の過程で、cps変換につまづいています。
よくネット上で「簡単な処理で実現できる」という感じで書いてあるのを良く見るのですが、
実際にやろうとするとなかなかできません。
具体的に何をやったらいいのでしょうか?
ちなみにlambdaでのcps変換はぎりぎり理解できてると思います。
362: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/01/22(金) 12:55:06.86 ID:8nADuqf6(1) AAS
メモリやキャッシュはレジスタよりずっと遅いからなぁ。
レジスタへのアクセスに対してL1キャッシュのアクセスには2〜3倍の時間が掛かるって言われてる。
つまり、レジスタ間mov命令に対してpush/popは1命令あたり2〜3倍遅いって事だ。
C言語のregister修飾子は知ってる?変数がレジスタに乗っかるようにする為の物なんだけど。
グラフ彩色で変数生存期間に対するレジスタの使用を最適化出来る事が知られる以前の産物だから、今は滅多に使われないけどね。
525: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/04/28(木) 15:44:59.86 ID:Jc879At1(2/4) AAS
yaccは、やる気と暇があるなら
どういう文法なら曖昧性が無いか、とか、shift/reduce conflictとdangling elseとは何か、とか
いろんな事についてよく理解できるようになるって点で一度試しに書いてみる事をお勧めしたい
今までに俺が余暇でC実装した名の付いたアルゴリズムの内だとかなり難しい部類に入るけどな。
lexは文法全く固まってないなら使ったらどう?って程度じゃない?
割と簡単に使えるけど、同じくらいとは言わないものの簡単に自作できるし
ASCII範囲の文字は簡単に指定できるけどUnicodeなんかに対応する為にカスタムコードを挟むなら普通に全部組んだほうが楽な事もあるし。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.181s*