「コンパイラ・スクリプトエンジン」相談室16 (648レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
37: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/09/21(日) 00:08:58.31 ID:+YftySIr(1) AAS
やること
★Ruby RaccとCaperの比較レビュー。
★CaperでCSVパーサーの作成。
★CaperでXMLパーサーの作成。
153(2): デフォルトの名無しさん [] 2014/12/10(水) 23:46:18.31 ID:lFxVBhH5(4/5) AAS
文法を作ることの難しさを理解できていないんだよ。
嘘ではなく、本当に難しい。
実用性は無くとも理論通りに動作する生成系を自分で作るのは絶対必要。
遠回りに見えるだろうけど、これが最短の道なんだよ。
「俺の考えた言語」の文法をきちんと作れるなら、生成系程度すぐ作れる。
その逆は無いよ。
何か考え違いをしてるんだと思う。
文法程度すぐ作れるけど、生成系を作るのは難しいと思っていそう。
まるっきり逆。
184: デフォルトの名無しさん [sage] 2015/02/18(水) 21:19:15.31 ID:po3oOzQK(1) AAS
Cってマクロとかインクルードとか有るん?
281(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2015/09/20(日) 20:15:16.31 ID:9UpT3677(1) AAS
>>274274(1): 261 [sage] 2015/09/19(土) 15:18:02.65 ID:YlOPp2hb(4/4) AAS
>>273
高信頼・並列分散に特化したVMのようにあちこちで言われてるみたいですね、ErlangのBEAM-VM.
そう考えるとLLVMは解析容易性特化、JVMはVM自体の実装容易性特化といった所でしょうか。
VMを作るなら何かに特化させるべきなような気がしてきました。
BEAMは引数のMatchで分ける処理がVMにあるんでそういう意味でオモシロイコト -> BEAM参考になるんじゃねぇのって話です
297: デフォルトの名無しさん [sage] 2015/10/06(火) 22:40:32.31 ID:KmJ2byjS(1) AAS
(PEEK/POKEで)なんでも記述できる自由度の高いBASIC言語はいかがですかー
428: デフォルトの名無しさん [] 2016/04/03(日) 21:47:29.31 ID:2hoiGC6I(1) AAS
その昔、ナムコのゲーム開発部隊では、OSを作っていたのが二人いたそうだ。
苦心惨憺の末、ギャラガというゲームを作ったライトサイドプログラマー
の大森田氏。一方、ダークサイドプログラマーとして名高い島岡弘氏。
今ではコンパイラ作りの情報はありふれているが、やはり、当時としては
相当凄かったらしく、一目置かれていたとか。
今だと、コンパイラ作るだけでは、誰も誉めてくれないからな。
中身を見るまでは、お褒めの言葉にも預かれない。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.422s*