「コンパイラ・スクリプトエンジン」相談室16 (648レス)
「コンパイラ・スクリプトエンジン」相談室16 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1405822579/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
96: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/11/07(金) 20:31:09.14 ID:sXupdHKX switchとcaseは同じインデントにしてbreakだけ字下げだよね?ね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1405822579/96
218: デフォルトの名無しさん [sage] 2015/04/22(水) 21:30:55.14 ID:eOWj6Ffd >>217 最初はクラス名、メンバ変数、メンバ関数を全部調べてからじゃないと 関数の中身に取り掛かれないと思ってた。 でもクラス名・変数名・関数名に区別は不要で、記号をヒントに階層を分解して、 それから型名の存在の有無・整合性を調べるという風にフェーズを分けれそう。 でも()が演算の優先順位、型キャスト、メソッド...どれに使われているのか 区別できるかは不安。for文とかは最初に予約語が入るからやりやすそうだけど。 Person person = ((Factory)group.cache.getFactory(provider.getResource(), url)).create(); person.id = -10/(8-3)-9/-3; http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1405822579/218
314: デフォルトの名無しさん [sage] 2015/12/22(火) 16:20:29.14 ID:FIUTNb/j >>309 ハードウェアのADコンバータ経由(アナログなノイズジェネレータからADコンバータで拾ってくる奴)で乱数作るとかもあるけど、計算機の乱数は種から一意に求められる様な物が一般的だよ で種(seed)の値に現在時刻をつかったり、ユーザの挙動(キー入力やマウスの位置)を素にしたりして見かけ上の乱数性を生成しているのが普通。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1405822579/314
442: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/04/09(土) 17:43:08.14 ID:YNau7unG ローカル変数は参照渡しすればいいだけじゃね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1405822579/442
487: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/04/20(水) 09:12:43.14 ID:UfNx2Znx CMYKなんて大昔からあった http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1405822579/487
497: デフォルトの名無しさん [] 2016/04/21(木) 02:20:43.14 ID:mxlfT2Ft スレ違いだから首釣って死ねって事だ 言わせんな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1405822579/497
611: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/06/11(土) 01:39:10.14 ID:cDt3abig >>605 有料でもサポートしてもらえる範囲は限られてる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1405822579/611
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.031s