「コンパイラ・スクリプトエンジン」相談室16 (648レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
19: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/08/03(日) 12:20:45.13 ID:q8fBalr7(1) AAS
ちょっと何言ってるかわかりませんね
322: デフォルトの名無しさん [] 2015/12/25(金) 21:30:55.13 ID:R/sO38u1(1) AAS
ユーザーのマウスの動きを、ミッキー単位で取得して乱数を...と
思ったら、プログラマはマウスを嫌がり、あまり使わないで
tabキー多用する奴も多かったからな。別な手を考えた方が良いかな?
346: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/01/15(金) 22:31:09.13 ID:+0giQcLD(1) AAS
呼び出し規約に関する文法って何ぞ?
405: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/03/17(木) 11:20:18.13 ID:U4keFPtS(1) AAS
前方参照でC++でもいまだにエラーとしてる理由って何だっけ
2パスを嫌ってる?
でもC++って何パスもしてる気がするよね
462
(1): デフォルトの名無しさん [] 2016/04/14(木) 01:29:14.13 ID:Nyx2HJFW(2/2) AAS
>>461
461(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2016/04/14(木) 01:10:11.46 ID:FsF2j7W4(1/3) AAS
>>460
fnじゃだめなん?
Clojureだと(fn [arg] brabrabra)な感じ
rustのfunc, iface, modとかもそうだけど省略形はいまいちだなと思う
rubyにfor() do {}構文があるんだけど、それで関数やラムダ式の記号に
do良さげかなと思うんだけどどうかな?
546: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/05/01(日) 21:43:24.13 ID:EieRhQfe(2/2) AAS
バイトコードのはずだったのに気づいたら
関数オブジェクトのツリーを作ってた
なにやってんだ俺・・・
631: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/06/01(火) 15:18:43.13 ID:IjgT90G7(1/2) AAS
お前ら元気か?
Prologおじさんが2003年頃からPrologの人気がなくなったとか言ってたんだが、2chのせいではないかと思ってきてみたぜ。
めっちゃ過疎ってるじゃないか。というか2chいつの間にか5chになってたんだな。

Prologは操作的意味論をそのまま書き下して言語作れるので良いぞw

% e.pl
e(I, I) :- integer(I).
e(E1+E2, I) :- e(E1, I1), e(E2, I2), I is I1+I2.

:- e(1+2+3+4,R),!,writeln(R).
:- halt.

というファイルを作って
$ swipl e.pl
10
だ。こんな短く言語実装できる言語は他にないぜw
636: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/09/24(日) 11:28:47.13 ID:Iodo3XEj(1) AAS
インタプリタの作り方 −言語設計/開発の基本と2つの方式による実装− - インプレスブックス
外部リンク:book.impress.co.jp
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.031s