「コンパイラ・スクリプトエンジン」相談室16 (648レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

30: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/08/12(火) 12:44:46.12 ID:A03Bg3Wq(1) AAS
GCアルゴリズム詳細解説
外部リンク:seesaawiki.jp

なんと日本語!! …俺はまだ少し読んだだけだが
39: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/09/26(金) 10:04:23.12 ID:8tItaSRz(1) AAS
ANTLRWorks とか言うヤツはダメなん?
50: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/10/20(月) 07:07:45.12 ID:vNvY5rmm(1) AAS
ある海外のファンタジー小説で、異世界召喚されたプログラマが魔法でFORTHを実装して
最強魔導師になってた。
85
(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2014/11/05(水) 07:49:49.12 ID:xr1YCX3/(1) AAS
xmlってスクリプト言語なの?データ構造なの?
xmlを使ったスクリプト言語らしきモノもあるみたいだし、よーわからん
282: 261 [sage] 2015/09/20(日) 21:59:23.12 ID:oZCwg6h7(3/3) AAS
>>281
281(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2015/09/20(日) 20:15:16.31 ID:9UpT3677(1) AAS
>>274
BEAMは引数のMatchで分ける処理がVMにあるんでそういう意味でオモシロイコト -> BEAM参考になるんじゃねぇのって話です
調べてみました。

BEAMだと実行時にモジュール名、関数名、及び引数の数を指定して呼び出す関数を同定するんですね。
実引数の数がコンパイル時には分かるから命令語に引数の数を組み込めるのだと思いますが……
今考えてる言語だと、実引数の数が自明じゃないので使いにくい気がします。

助言、ありがとうございます。
287
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2015/09/25(金) 18:30:15.12 ID:TpmuUHaP(1) AAS
自分でC言語っぽいスクリプト言語とかデータ形式作ってみたけど、どうだろ?
ちなみにスクリプト言語はSC3_Compilerってのに入ってるが。
外部リンク:osdn.jp
350: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/01/16(土) 01:24:46.12 ID:7+H4Uotl(2/2) AAS
それとgccの__attribute__())構文なんてのもある
括弧の中はもう何でもあり
391: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/02/05(金) 13:29:53.12 ID:BBqIJr5G(1) AAS
フロントエンドとミドルエンドとバックエンドに分けてフロントエンドはユーザーが作れるようにしておけばいいんじゃないのか?
431: 片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 [sage] 2016/04/04(月) 08:31:57.12 ID:P4S1l6wk(1) AAS
>>430
430(1): デフォルトの名無しさん [] 2016/04/04(月) 01:03:07.07 ID:DatNOwTQ(1/2) AAS
>>429
MSの技術解説部分も、昔は翻訳するのに制限がかかっていなかったか?
そのためにVC++を使いこなすために英文マニュアルとの格闘に
なって苦労したぜ。C++特有のわかりづらさと、英文マニュアルと、
初めて使う統合開発環境に戸惑い、ドえらく時間がかかった経験が...。
翻訳権ってMSDNにもあるんかいな。
いい加減、日本の著作権法にもフェアユースを
明記してほしいよな。
458: デフォルトの名無しさん [] 2016/04/13(水) 13:34:00.12 ID:a0UNLavD(1) AAS
もっとも愛着のあるコンパイラは、Quick BASICだった。
遠い昔の話。でも、凄く使いやすかったんだよな。
465: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/04/14(木) 09:12:23.12 ID:d9D6y2bX(1) AAS
dogazer
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.040s