「コンパイラ・スクリプトエンジン」相談室16 (649レス)
「コンパイラ・スクリプトエンジン」相談室16 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1405822579/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
90: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/11/05(水) 17:58:10.42 ID:uuXXn0N9 シェルスクリプトとかみたいな意味でスクリプトではない。 XSLTとか、あとワドラー氏が冗談で提案していたと思うがXMLで表現するプログラミング言語と いうものもありうるけど、XML自体は単なるデータ構造でしかない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1405822579/90
91: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/11/05(水) 21:09:37.17 ID:WN8UKbpt XMLにロジックを書く者は呪われる。やめておいた方がいい。あれはデータ形式としても冗長すぎるし、良いところはない。 S式を使うといい。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1405822579/91
92: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/11/05(水) 21:32:19.82 ID:uuXXn0N9 XSLTは割とよくできてるよw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1405822579/92
93: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/11/06(木) 01:58:37.08 ID:Rw7wEfhr 閉じ括弧重ね書き文化は誰も止めなかったのかねえ)))))))))))))))))))) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1405822579/93
94: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/11/06(木) 02:08:22.53 ID:rrEEAzVB Cみたいな中括弧、改行、インデントを繰り返すのもイマイチ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1405822579/94
95: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/11/07(金) 19:44:15.64 ID:XxPyN8W7 整ってると思うがなあ switch, caseだけはアレだが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1405822579/95
96: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/11/07(金) 20:31:09.14 ID:sXupdHKX switchとcaseは同じインデントにしてbreakだけ字下げだよね?ね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1405822579/96
97: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/11/07(金) 20:52:59.78 ID:4yd7iQ66 >>96 に一票 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1405822579/97
98: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/11/07(金) 22:25:11.01 ID:fMVGCDH+ (,)は特別な意味持たせたいとかあるので難しいですね。 (a,)はタプルにしようか、タプルじゃないのかとか。(,a)はタプルとか。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1405822579/98
99: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/11/09(日) 11:22:54.52 ID:/PoG0aeo Pythonの「1要素のタプル」はトリッキーだが面白いとは思った。 kなんとかの人が言ってるように、カッコなしでもそうなるのは罠だがw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1405822579/99
100: デフォルトの名無しさん [] 2014/11/09(日) 12:10:23.68 ID:6nixZySy lispだと(a)とaの違いかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1405822579/100
101: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/11/09(日) 16:44:48.42 ID:7O7eobU9 >> 100 そんな感じ。名前のない構造体 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1405822579/101
102: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/11/09(日) 20:23:26.03 ID:15ZMIIuR いや名前ある、タプル http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1405822579/102
103: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/11/10(月) 01:34:25.20 ID:zIX5GD/A ここって正規表現エンジンの話もいいのかな nfaとdfaのハイブリッドエンジンを実装したいんだけど dfaの中にnfaがあったらどう処理するかとかどこまでdfaにしていいかとかさっぱり分からない 調べてもon-the-flyという単語ぐらいしか出てこなくて実装方法とかは見つからない 知ってる人いたら教えてほしい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1405822579/103
104: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/11/10(月) 07:33:01.86 ID:XDoaKxdi schemeの自作コンパイラ作成の過程で、cps変換につまづいています。 よくネット上で「簡単な処理で実現できる」という感じで書いてあるのを良く見るのですが、 実際にやろうとするとなかなかできません。 具体的に何をやったらいいのでしょうか? ちなみにlambdaでのcps変換はぎりぎり理解できてると思います。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1405822579/104
105: デフォルトの名無しさん [] 2014/11/10(月) 09:06:04.50 ID:hP+YfTbo Scheme使ってるならEoPLの最後のほうの章読んだらええで。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1405822579/105
106: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/11/10(月) 12:08:25.51 ID:s3EMdqhf >>103 つ ドラゴンブック, lazy transiyiOn evaluation 古典実装だとoriginal egrep http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1405822579/106
107: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/11/10(月) 17:06:44.93 ID:G4zfChd8 >>100 Lisp の (a) は (a . nil) だからちょっと違う。 >>101 構造体とかそういう別の名前を持ち出したりするとややこしくなるだけ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1405822579/107
108: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/11/11(火) 02:10:53.26 ID:85SNGvMw >>106 ありがとう でも自分の望んでるのとは違うみたい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1405822579/108
109: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/11/12(水) 01:44:27.15 ID:DTrQhtqP >>108 この延長線上にある話だと理解できてないか、 SFA(semi-deterministic finite automata)を勘違いしてon-the-flyだと思っている。 前者ならGNU Rxを読めばいい。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1405822579/109
110: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/11/12(水) 01:57:21.21 ID:/4vNcbkH >>109 多分後者かもしれない 自分の考えてるのは(X)*aときたら 1 ==(X)==> 1 1 ==a==> 2 というdfaを作って次のノードへの遷移条件が文字じゃなくてnfaなら それを優先して見てマッチしたらその先に行く方法を考えてた それならnfaとdfaをうまく組みあわせられると思って あとsfaは今初めて知った sfaとかon-the-flyは調べてもちゃんとした説明が出てこなくて困る http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1405822579/110
111: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/11/12(水) 01:59:11.10 ID:/4vNcbkH あとnfaだけかdfaだけなら偶然持ってたドラゴンブックやネットの情報が十分にあって実装出来た ハイブリッドにする方法が分からなくて途方に暮れてる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1405822579/111
112: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/11/12(水) 11:39:32.29 ID:b8dDlQST SFAでググったらランク上位の日本語の記述がこれだった http://www.slideshare.net/mobile/sinya8282/ss-12170832 役に立つかは知らないけどマッチングの並列実行だってさ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1405822579/112
113: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/11/15(土) 04:11:51.30 ID:2wuAQ8Y6 DFAで出来ないこと、やると遅いことをNFAでやる。 DFAにならない正規表現の拡張や状態が爆発するn回繰り返しなど。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1405822579/113
114: 片山博文MZ次期CEO ◆T6xkBnTXz7B0 [] 2014/11/29(土) 15:46:21.26 ID:AWiICJMh Caperで、Haxe用のパーサーが作れるようになったらしいぞ!!! http://jonigata.github.io/caper/caper.html http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1405822579/114
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 535 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.019s