[過去ログ]
+ JavaScript の質問用スレッド vol.117 + (1001レス)
+ JavaScript の質問用スレッド vol.117 + http://peace.5ch.net/test/read.cgi/tech/1404146244/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
1: デフォルトの名無しさん [] 2014/07/01(火) 01:37:24.78 ID:U4Rt/XmH JavaScript を自ら学ぶ人のための質問スレッドです。 >>2-5のテンプレを読んだ上で質問してください。 ■投稿する上で (1) 煽り、暴言等の他人を不快にさせる投稿はご遠慮下さい。 (2) 迷惑スクリプトの質問はご遠慮ください。 (3) 質問者及び議論を行う人は名前にレス番を入れることを推奨します。 (4) 常に自発的に調べる心構えを持ってください。 具体的には「自分で調べてから質問する」「回答をもらってわからない単語があればGoogle検索してみる」など。 わからない内容を代わりに調べてくれる回答者をお望みの方は余所で質問してください。 (5) 出来るだけ一般的な用語を使用してください。脳内オレオレ用語は混乱の元です。 (6) 出来るだけサンプルコードを掲示してください。言葉による説明は行き違いが生まれる場合があります。 ※必ず「問題の事象が再現されること」を確認してください。 必要な部分だけ切り出したつもりで現象が再現できていなかったケアレスミスがしばしば見られます。 (7) サンプルコードに HTML が含まれる場合は http://validator.w3.org/ で [Check] してみてください。 (8) 質問を具体的かつ詳細に書くと回答を得られやすいです。>>2の質問テンプレートを活用してみてください。 (9) ライブラリ関連の質問は禁止です。関連スレにあるライブラリ質問スレで質問して下さい。 (10) 時にはあなたが望む「答え」だけでなく、「意見」などが寄せられる場合もあります。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/tech/1404146244/1
977: デフォルトの名無しさん [sage] 2015/04/17(金) 13:39:29.45 ID:DgRqp+fm >>967 > どこに問題があるのでしょうか。 JavaScriptでやっている所に大きな問題が有る。 そういうのはCSS(メディアクエリー)でやるんだよ。 JavaScriptは一切いらない。 たとえJavaScriptでやらなければいけない已む終えない理由がある場合でも、 JavaScriptではhtml要素かbody要素のクラスに<body class="small-mode">とか入れるだけにして、 あとはCSSで.small-mode div { display:none } とかいうふうにしてやるんだよ。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/tech/1404146244/977
978: デフォルトの名無しさん [] 2015/04/17(金) 13:43:49.53 ID:VS7oNUie >>977 ありがとうございます。 情報が足りなかったです。 既存のサイトのhtmlのままレスポンシブにしなければならず、hightline.jsに必要なclass="height-line1"はPC向けに必要なのです。 スマホだとこれが邪魔してCSSが大量に増えてしまうので、画面幅が小さくなったらクラス削除して聞かせないようにしようと思っています。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/tech/1404146244/978
979: デフォルトの名無しさん [sage] 2015/04/17(金) 16:05:04.10 ID:vxbUwahU $(window).on('liad resize', handler...); ってオチ? http://peace.5ch.net/test/read.cgi/tech/1404146244/979
980: デフォルトの名無しさん [sage] 2015/04/17(金) 16:05:19.76 ID:vxbUwahU loadのtypo http://peace.5ch.net/test/read.cgi/tech/1404146244/980
981: デフォルトの名無しさん [sage] 2015/04/17(金) 17:02:28.29 ID:kI2jLCK8 >>979-980 これだな http://peace.5ch.net/test/read.cgi/tech/1404146244/981
982: デフォルトの名無しさん [sage] 2015/04/17(金) 21:56:53.88 ID:DgRqp+fm >>978 だからなに? CSSでやれって言ってるんだよ? 言い換えると、HTMLもJavaScriptも 一切修正するなってこと。 何か問題有る? むしろ願ったり叶ったりだろ? http://peace.5ch.net/test/read.cgi/tech/1404146244/982
983: デフォルトの名無しさん [sage] 2015/04/18(土) 20:36:54.10 ID:Qn+cppqS 逆ギレだっせ http://peace.5ch.net/test/read.cgi/tech/1404146244/983
984: デフォルトの名無しさん [sage] 2015/04/19(日) 18:22:14.15 ID:I1c65rZ7 保守 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/tech/1404146244/984
985: デフォルトの名無しさん [sage] 2015/04/20(月) 17:01:55.97 ID:nUtVjvee http://peace.5ch.net/test/read.cgi/tech/1404146244/985
986: デフォルトの名無しさん [sage] 2015/04/21(火) 04:48:10.45 ID:8P/rmBzM 初歩の初歩の質問です 未だにreturnというものが理解できません var a = "掛け算12 掛け算34 掛け算56"; var b = a.replace(/掛け算(\d)(\d)/g, function (str, s1, s2) { var calc = s1 * s2; return "結果" + calc; }); document.write(b); 【結果】 結果2 結果12 結果30 return "結果" + calc;は何処にreturnしてるのでしょうか? http://peace.5ch.net/test/read.cgi/tech/1404146244/986
987: デフォルトの名無しさん [sage] 2015/04/21(火) 05:46:53.98 ID:Dd6eeydH >>986 functionの呼び出し元 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/tech/1404146244/987
988: デフォルトの名無しさん [sage] 2015/04/21(火) 06:34:27.11 ID:8P/rmBzM >>987 return ↓ function ↓ b バケツリレーみたいに掛け算の計算結果を渡してるって感じなんですかね? http://peace.5ch.net/test/read.cgi/tech/1404146244/988
989: デフォルトの名無しさん [sage] 2015/04/21(火) 09:27:58.46 ID:QCuHCNA4 returnは関数をそこで終わらせて値を返すってだけだよ >>986はreplaceした値を関数でフィルタリングする感じ 1.replaceした値を関数へ渡す 2.関数がreplaceへ値をreturn(返す) 3.replaceは返ってきた値をbに入れる http://peace.5ch.net/test/read.cgi/tech/1404146244/989
990: デフォルトの名無しさん [sage] 2015/04/21(火) 10:07:52.43 ID:umXZ7BSe 関数というものを理解しようというときに 即時定義の関数渡しから始めるのはダメだろ http://peace.5ch.net/test/read.cgi/tech/1404146244/990
991: デフォルトの名無しさん [sage] 2015/04/21(火) 11:53:29.00 ID:x2r+bsBV function multiplier(foo, bar) { return foo * bar; } var a = multiplier(5, 10); a には50が入ってる このレベルまで簡単化するといい なんか本読むべきだと思うけどな、50の裏技みたいなのじゃなくて体系的なやつ http://peace.5ch.net/test/read.cgi/tech/1404146244/991
992: デフォルトの名無しさん [sage] 2015/04/21(火) 19:36:24.12 ID:NHVj2ejL >>988 String#replace の第二引数はただのコールバック関数です。 検索文字列を受け取り、置換文字列を return しているだけ。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/tech/1404146244/992
993: デフォルトの名無しさん [sage] 2015/04/21(火) 22:23:08.09 ID:ZOt16iqr 大発見! JavaScriptコード中にURLを入れてもエラーにならない! alert(1); http://www.yahoo.co.jp/ alert(2); http://peace.5ch.net/test/read.cgi/tech/1404146244/993
994: デフォルトの名無しさん [sage] 2015/04/21(火) 22:54:10.60 ID:NHVj2ejL >>993 ラベルとコメントの扱いについて勉強してみるといいかと http://peace.5ch.net/test/read.cgi/tech/1404146244/994
995: デフォルトの名無しさん [sage] 2015/04/21(火) 23:21:07.86 ID:ZOt16iqr マジレスありがとう http://peace.5ch.net/test/read.cgi/tech/1404146244/995
996: デフォルトの名無しさん [sage] 2015/04/22(水) 00:05:03.55 ID:w8h1liZG >>991 これだったらreturnをどこに返してるんですか? http://peace.5ch.net/test/read.cgi/tech/1404146244/996
997: デフォルトの名無しさん [sage] 2015/04/22(水) 00:41:59.78 ID:iit3/b2j >>996 まず、function multiplier(foo, bar) { return foo * bar; } で multiplier()という関数を定義してる。 次に var a = multiplier(5, 10) を実行すると、 上で定義した multiplier() を foo = 5 及び bar = 10 で呼び出して、 foo*bar = 5*10 = 50 を計算して return 50 となって、 この 50 が multiplier() 呼び出しの戻り値となって、 その multiplier() 呼び出しの戻り値が a に代入される。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/tech/1404146244/997
998: デフォルトの名無しさん [sage] 2015/04/22(水) 01:15:59.90 ID:w8h1liZG >>997 returnに50が入って returnの50がmultiplier()に入って multiplier()の50がaに入る感じですか? http://peace.5ch.net/test/read.cgi/tech/1404146244/998
999: デフォルトの名無しさん [sage] 2015/04/22(水) 01:29:54.27 ID:iit3/b2j >>998 数学で関数を勉強しただろ? f(x,y) = x×y f(5,10) = 5×10 = 50 とかいう感じの奴 function f(x, y) { return x * y; } っていうのは f(x,y) = x×y と同じことだ http://peace.5ch.net/test/read.cgi/tech/1404146244/999
1000: デフォルトの名無しさん [sage] 2015/04/22(水) 01:35:58.83 ID:TQI/XWNo >>998 >>997の言う「multiplier() 呼び出し」にreturnしてるんだよ どこにreturnしているのかっていう最初の疑問の答えもそれ WebProgの方も依然として被害が続いてるし一応次立ててきた この板のJSの扱いについてはテンプレに書き加えるのも面倒だし >>48とかESスレのテンプレやJSスレの過去ログへその都度誘導してくれ 未だに持ち出すのはほとんどわかっている上でやってる奴だろうし + JavaScript の質問用スレッド vol.118 + [転載禁止](c)2ch.net http://peace.2ch.net/test/read.cgi/tech/1429634108/ http://peace.5ch.net/test/read.cgi/tech/1404146244/1000
1001: 1001 [] Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/tech/1404146244/1001
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.196s*