[過去ログ] + JavaScript の質問用スレッド vol.117 + (1001レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
428
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2014/12/10(水) 11:21:15.58 ID:4CT1KEaH(1/5) AAS
>>421
421(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2014/12/09(火) 23:53:44.65 ID:k/GLXqco(4/4) AAS
> そもそも、配列で末尾カンマしたら length が変わるので、カンマを入れる前とデータが変わっちゃうはずなんだけど
これは訂正
ES3 では最後のカンマは無視する仕様だね(Elision の説明に書いてある)
よって>>416は間違い

>>416では配列初期化子の話だったはずなのに>>418ではオブジェクト初期化子で反論するという頓珍漢な話の持って生き方をする人だね
> ES3 では最後のカンマは無視する仕様だね(Elision の説明に書いてある)
なんでこんな仕様になってるんだろうね。
「値無し」を使う初期化が許されてるんだから、
[1,2,3].length => 3
[1,2,3,].length => 4
[1,2,3,,].length => 5
というふうになってた方が一貫性がある気がするんだが。
[1,2,3,undefined]って明示しろってことかな?
430: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/12/10(水) 11:56:01.82 ID:4CT1KEaH(2/5) AAS
>>429
429(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2014/12/10(水) 11:41:07.69 ID:OWb/1eq4(1/6) AAS
>>428
var a = [
  1,
  2,
  3,
  4,
  5,
];
↑こういうコードを(自動生成も含めて)書く時に最後無視してくれないと不便だから
それには同意するけど、
var a = [
  1,
  ,
  3,
  ,
  ,
];
を見たときに、はて要素数はいくつだろうかというのが直感と異なるというのがなんとも・・・。
431: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/12/10(水) 11:57:20.93 ID:4CT1KEaH(3/5) AAS
あ、データ部分は5行で要素数も5個だから、たいていの人の直感とは合致するのか。
432
(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2014/12/10(水) 11:59:45.92 ID:4CT1KEaH(4/5) AAS
こっちの例がいいか。
CSVデータをパースするとき
"1,2,3,".split(",").length =>4
4(3): デフォルトの名無しさん [] 2014/07/01(火) 01:42:58.91 ID:U4Rt/XmH(4/5) AAS
■各種仕様 ( 外部リンク:fiddle.jshell.net も参照 )
◆ Standard ECMA-262
外部リンク:www2u.biglobe.ne.jp (ECMAScript 3 和訳)
外部リンク:www.ecma-international.org (ECMAScript 5.1 HTML版)
外部リンク[html]:people.mozilla.org (ECMAScript 6 有志HTML版)
外部リンク:kangax.github.io (ECMAScript 5 compatibility table)
外部リンク:kangax.github.io (ECMAScript 6 compatibility table)
◆ HTML Standard (HTML5)
外部リンク:www.whatwg.org
外部リンク[html]:momdo.s35.xrea.com (HTML5.1 部分訳)
外部リンク[html]:www.hcn.zaq.ne.jp (Web Storage 和訳)
◆ Document Object Model (DOM) / CSS Object Model (CSSOM)
外部リンク[html]:www.hcn.zaq.ne.jp (DOM Standard (DOM4) 和訳)
外部リンク:www.w3.org (DOM3 Events)
外部リンク:www.w3.org (UI Events)
外部リンク[html]:www.hcn.zaq.ne.jp (CSSOM 和訳)
外部リンク[html]:www.hcn.zaq.ne.jp (CSSOM View Module 和訳)
◆ その他のWeb関連仕様
外部リンク:domparsing.spec.whatwg.org (DOM Parsing and Serialization - innerHTML等)
外部リンク[html]:www.hcn.zaq.ne.jp (XMLHttpRequest 和訳)
外部リンク[html]:www.hcn.zaq.ne.jp (File API 和訳)
外部リンク:www.whatwg.org (WHATWGの仕様一覧)
◆ MDN (Netscape/Mozilla)
外部リンク:developer.mozilla.org
◆ JavaScript Garden (ja)
外部リンク:bonsaiden.github.com
◆ JSON (JavaScript Object Notation)
外部リンク[html]:www.json.org
◆ MSDN Library
外部リンク[aspx]:msdn.microsoft.com (JavaScript)
外部リンク[aspx]:msdn.microsoft.com (JScript)
外部リンク[aspx]:msdn.microsoft.com (DHTML)
となるのと配列の初期化のときで振る舞いが異なるというのが気持ち悪い。
437: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/12/10(水) 12:46:04.40 ID:4CT1KEaH(5/5) AAS
>>433
433(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2014/12/10(水) 12:07:25.19 ID:OWb/1eq4(2/6) AAS
>>432
なんか無理やり言ってないか…
どっちも直感的だから何の問題もない
まあ自分自身は、言語によって解釈が違うかもしれないような記述はしないんだけどね。
>>429のケースなら、めんどくさいけど最終行のカンマは削る。
lint系ツールで文句言われるかもしれないし・・・。

> なんか無理やり言ってないか…
いや、俺の「直感」がどこから来てるかを説明したかっただけ。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.039s