任天堂「今後C++は捨てJavaScriptで開発していく」 (887レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
64(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2013/03/21(木) 15:48:04.44 AAS
>>6161(1): 55 [sage] 2013/03/21(木) 15:29:18.67 AAS
こういう時のために、Object.seal()があるんだよ
無知どもめ。
seal()で、どうやって>>4949(14): デフォルトの名無しさん [sage] 2013/03/21(木) 11:59:19.32 AAS
実行効率じゃなくて開発効率が悪いからかんべんしてほしいわ。
function hoge(x) {
x.maxLength = 100;
}
↑これをスペルミスで
function hoge(x) {
x.maxlength = 100;
}
↑と書いてもエラーにならないで、なんとなく動いちゃう言語。
の問題を防ぐつもりなの?
98(1): デフォルトの名無しさん [] 2013/03/21(木) 20:15:58.44 AAS
グラディウスのストーリー自体はスターウォーズだな。
陳腐だけどw
220: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/03/22(金) 15:54:14.44 AAS
>>203203(4): デフォルトの名無しさん [sage] 2013/03/22(金) 11:37:19.10 AAS
>>200
ありがと。
>>196
それだと、maxLengthを隠蔽できてない。
newを使う場合はこう。
var Foo = function() {var maxLength;};
Foo.prototype.setMaxLength = function(val) {maxLength = val;}
Foo.prototype.getMaxLength = function() {return maxLength;};
var x = new Foo();
console.log(x.maxLength); // => undefined
x.setMaxLength(100);
console.log(x.getMaxLength()); // => 100
console.log(x.maxLength); // => undefined
x.maxLength = 200; // => can't change Foo's property
console.log(x.getMaxLength()); // => 100
try {
console.log(x.getMaxlength());
} catch (e) {
console.log(e.message);
}
だからこれは何なんだよw
>var Foo = function() {var maxLength;};
>Foo.prototype.setMaxLength = function(val) {maxLength = val;}
>Foo.prototype.getMaxLength = function() {return maxLength;};
意味がわからんぞw
偉そうなこというまえに基礎からやりなおしてこいよw
267: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/03/24(日) 22:14:09.44 AAS
知らないなら黙ってればいいのに。
333: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/03/31(日) 08:49:20.44 AAS
UnityのJavascript(もどきw)は型情報を付与してAOTしてるが、そういうアプローチで最適化とかはできんのか?
410: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/04/03(水) 09:10:48.44 AAS
チューリング完全は計算能力の話であって計算速度とは関係ないってマジレスしちゃダメなの?
418: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/04/03(水) 10:05:05.44 AAS
チューリング完全を完全に誤解してる。
464(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2013/04/03(水) 13:28:12.44 AAS
JSって変数が全部バリアント型なのにC並の速度が出る。。。わけないだろバカ
570: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/04/11(木) 23:34:05.44 AAS
アセンブラができるやつが今時ゲーム開発でフルアセンブラなんて発想するのか
こえーな
579: デフォルトの名無しさん [] 2013/04/12(金) 08:11:46.44 AAS
どうせならLispでいいきがするんだが
654(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2013/06/15(土) 11:33:12.44 AAS
emscriptenによってjavascript書かずにウェブアプリかけるようになったのはうれしい
でも変換するのならJavaベースのほうがよかったな。
なんか昔グーグルが作ってた気もするが。
743: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/04/03(木) 13:01:27.44 ID:+UMFHe67(1) AAS
>>742あんたの頭がなぁ!!
746: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/05/07(水) 18:36:54.44 ID:OEcNJCvD(1) AAS
しかも引数の(i)←これもやばすぎ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.047s