任天堂「今後C++は捨てJavaScriptで開発していく」 (887レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
15: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/03/20(水) 19:56:32.10 AAS
任天堂のゲームでそんなに高いパフォーマンスが必要だったものあったっけ
Cでマリオ作るの非効率だからやめるよ!ってだけの話じゃないの
203(4): デフォルトの名無しさん [sage] 2013/03/22(金) 11:37:19.10 AAS
>>200200(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2013/03/22(金) 10:23:09.92 AAS
なんか基礎的な知識がなくて回り道しそうだから
お前らに最低限の知識を与えておこう
var hoge = (function() {
var private_variable;
function private_function() {
}
return {
public_function: private_function, // プライベート関数をパブリック関数として公開
}
}());
hoge.public_function();
ありがと。
>>196196(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2013/03/22(金) 08:40:49.75 AAS
>>193
>var x = (function() {var maxLength;})();
意味がわからない。このコードじゃxに入るのはundefined
あんたがやりたいのはこんな感じのことじゃないのか?
var x={maxLength:0,
setMaxLength:function(v){this.maxLength=v},
getMaxLength:function(){return this.maxLength}};
それだと、maxLengthを隠蔽できてない。
newを使う場合はこう。
var Foo = function() {var maxLength;};
Foo.prototype.setMaxLength = function(val) {maxLength = val;}
Foo.prototype.getMaxLength = function() {return maxLength;};
var x = new Foo();
console.log(x.maxLength); // => undefined
x.setMaxLength(100);
console.log(x.getMaxLength()); // => 100
console.log(x.maxLength); // => undefined
x.maxLength = 200; // => can't change Foo's property
console.log(x.getMaxLength()); // => 100
try {
console.log(x.getMaxlength());
} catch (e) {
console.log(e.message);
}
235(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2013/03/22(金) 17:26:56.10 AAS
>>233233(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2013/03/22(金) 17:01:42.36 AAS
>>231
ES5以降で導入された(る)機能を活用すればインタプリンタが検出してくれたり、
エディタで補間なんかもやりやすくなるよ
>>203だってstrict modeならエラーがちゃんとでるし
もうちょっと勉強しましょう
それで>>4949(14): デフォルトの名無しさん [sage] 2013/03/21(木) 11:59:19.32 AAS
実行効率じゃなくて開発効率が悪いからかんべんしてほしいわ。
function hoge(x) {
x.maxLength = 100;
}
↑これをスペルミスで
function hoge(x) {
x.maxlength = 100;
}
↑と書いてもエラーにならないで、なんとなく動いちゃう言語。
のtypoの問題は解決できる?
393: デフォルトの名無しさん [] 2013/04/03(水) 02:36:12.10 AAS
>>391391(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2013/04/03(水) 02:31:09.29 AAS
>>390
チューリング完全な機械語を吐くにはチューリング完全な言語を処理系に食わせなきゃ無理
機械語を吐くこと≠チューリング完全な機械語を吐くこと
CコンパイラのバイナリをBASE64などでコピペして
チューリング完全でない言語でデコードして書き出す。
535(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2013/04/09(火) 02:25:52.10 AAS
>>532532(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2013/04/08(月) 15:02:35.47 AAS
JSの変数スコープが理解できないやつはわりと頭悪い
文ブロックで隠蔽されないとかきもくね?
537: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/04/09(火) 02:56:15.10 AAS
>>536536(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2013/04/09(火) 02:43:57.30 AAS
>>535
LispとかやってるとJavascriptの方が自然だな
Lispが既に異端
643: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/04/18(木) 19:04:14.10 AAS
十六文キック
698: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/01/30(木) 01:11:42.10 AAS
任天堂、巨額赤字どうするよ
724: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/02/07(金) 00:20:33.10 AAS
ムキになるなよw
794(2): デフォルトの名無しさん [] 2015/07/15(水) 20:48:01.10 ID:J/5iKX72(1) AAS
>>66(1): デフォルトの名無しさん [] 2013/03/20(水) 13:14:38.07 AAS
速度出ないだろ
64セルダとか20FPSだったんでしょ。
ゲームの面白さと速度は関係ないよ。
803: デフォルトの名無しさん [sage] 2015/12/18(金) 21:42:44.10 ID:of6SJtqt(1) AAS
そういえばスマホのソシャゲが同じ方式だったが
それにすり寄っていくんだな、任天堂は
805: デフォルトの名無しさん [sage] 2015/12/20(日) 00:56:00.10 ID:nJz8/sCp(1) AAS
任天堂で新しい言語出してくれ
810(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2016/03/25(金) 18:37:12.10 ID:Vl8tCR7V(1) AAS
HTML5 + JavaScriptでスマホアプリと同じ手間で作れる様にする
と読み解くわな、普通は
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.057s