任天堂「今後C++は捨てJavaScriptで開発していく」 (887レス)
1-

81
(1): デフォルトの名無しさん [] 2013/03/21(木) 18:09:46.35 AAS
コナミがここまでグラディウスに執着してるとは思わなかったなw
82: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/03/21(木) 18:12:20.05 AAS
断続的にガクガクになるのは、俺のPCがしょぼいせいか?
83: デフォルトの名無しさん [] 2013/03/21(木) 18:21:05.39 AAS
だからこれコナミじゃないってw
84: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/03/21(木) 18:29:15.63 AAS
>>36
36(2): デフォルトの名無しさん [] 2013/03/21(木) 09:59:39.05 AAS
これは極端な例だけどJSがダントツで早い状況もある
外部リンク[html]:nothingcosmos.blog52.fc2.com

最近のJSエンジンは本当に凄い
JSの数値は64bit浮動少数だけどint型で扱える範囲の時はそれで計算するとかはもう普通
配列も入っている型やばらつきによってそれぞれ最適化される
もう単純演算じゃあ差は出ない

正規表現とか高級言語の方が扱いやすいものもある
当然WEBとの相性はいい

反対に苦手なのがバッファを弄る処理
まあ苦手と言ってもCほどトリッキーなことはできないレベル
元々JSはIO全般と相性が悪かったけど最近はマシになってきた
なぜ?という部分を解明してないと
学術論文的な所では確実に無視される

その程度の内容

そもそも、まともなソースコードすら示していないいw
85
(2): デフォルトの名無しさん [] 2013/03/21(木) 18:30:12.17 AAS
>>81
是非とも横スクロール・オプション・レーザー付シューティング製作を!
86: デフォルトの名無しさん [] 2013/03/21(木) 18:30:58.70 AAS
ナムコナミ
87: デフォルトの名無しさん [] 2013/03/21(木) 18:32:21.85 AAS
1面しか遊べないジャン
88: デフォルトの名無しさん [] 2013/03/21(木) 18:58:42.16 AAS
パフォーマンス的にやば過ぎるなこれ
こんなの客に出したら社会問題になるな
89: デフォルトの名無しさん [] 2013/03/21(木) 19:30:19.85 AAS
>>85
1985年から28年間独裁してるから倒さなきゃな。
90: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/03/21(木) 19:52:23.59 AAS
>>28
28(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2013/03/21(木) 07:43:25.78 AAS
>>23
全然びっくりしないかもしれないけど
速いJavascriptエンジンはC++で書かれてるんだぜ
こいつ最高に低能
91
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2013/03/21(木) 19:55:48.26 AAS
俺の知ってるニンテンドーのOSはCOMライクな作りでJSインターフェース持ってたよ。
それでブラウザ独自実装してたぞ。
92: デフォルトの名無しさん [] 2013/03/21(木) 19:56:18.14 AAS
馬鹿丸出しw
93: 91 [sage] 2013/03/21(木) 20:03:43.02 AAS
俺?
94: デフォルトの名無しさん [] 2013/03/21(木) 20:05:56.87 AAS
>>85
>是非とも横スクロール・オプション・レーザー付シューティング製作を!

コナミの真似をすれば馬鹿と思われるから誰もしないだけw
95
(1): デフォルトの名無しさん [] 2013/03/21(木) 20:08:36.96 AAS
本物グラディウスのソースリストいる?
C言語ソースと68000ライブラリ。
96
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2013/03/21(木) 20:14:12.20 AAS
>>95
それって、今から読んでもちゃんと読める?っていうか、アホでもよめる??
あと、著作権大丈夫?
97: デフォルトの名無しさん [] 2013/03/21(木) 20:14:45.84 AAS
>当時の革命的なシューティングゲームとして1980年の『ディフェンダー』と並び称される歴史的作品。

並ばねーよw

ディフェンダーに失礼。
98
(1): デフォルトの名無しさん [] 2013/03/21(木) 20:15:58.44 AAS
グラディウスのストーリー自体はスターウォーズだな。
陳腐だけどw
99
(1): デフォルトの名無しさん [] 2013/03/21(木) 20:19:05.77 AAS
>>96


100: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/03/21(木) 20:20:04.96 AAS
>>98
テーマが暗い
101: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/03/21(木) 20:24:19.18 AAS
>>99
おれ、釣られたの?
某社のOSはオプソだから知ってるんだよ。
102: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/03/21(木) 20:29:18.50 AAS
知ってると書く奴の100%は何も知らないと言う法則
103: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/03/21(木) 20:34:35.82 AAS
というか書ける奴は外部仕様を見れば書ける気がするし
書けない奴はソースコードなんか見ても書けない気がする
104: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/03/21(木) 20:40:59.37 AAS
じゃー、しーらない。

まぁ、確かに、OSのソースよんだけど全然理解できなかったのはそうだな。
グラディウスのソースはあれだ文学として興味あるね。
どういう文体で書かれてるとか、どうやって動いてるだとか。
105
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2013/03/21(木) 20:57:13.33 AAS
>>77
77(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2013/03/21(木) 17:30:15.16 AAS
>>76
> Object.seal()の機能に、
> >>69の問題を防ぐって書いてあるじゃん。

そうは思えないから、どうやって防ぐのか質問してるんだけど。
コード書いてよ。
だからObject.seal()の機能書いてみ。
何をしてくれるのかわかってないだろw
1-
あと 782 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 7.343s