[過去ログ] 関数型プログラミング言語Haskell Part16 (978レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
945(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2012/01/02(月) 08:54:08.83 AAS
>>943943(1): デフォルトの名無しさん [] 2012/01/02(月) 08:20:03.67 AAS
だけど関数型と副作用の問題って本当に解けるものなのか?
解けるときはどういう形で解けるんだ?
モナドはどこまでそれを解いたんだ?
ListとIOとMaybeは大体同じだということがモナドによって示された
つまりListが問題ないなら副作用も問題ないしnullポインタも問題ないと思われる
949: デフォルトの名無しさん [sage] 2012/01/02(月) 11:37:17.46 AAS
>>945
それ、MonadどころかLISPのS式の時点で示されてるじゃんw
962(2): デフォルトの名無しさん [] 2012/01/02(月) 14:33:23.75 AAS
>>945
どんなもの達をもってきても、それらが「大体同じである」と見る視点はいくら
でも作れるわけだが、ListとIOとMaybeは大体同じだというモナドの視点はそんな
ナンセンスな視点ではないのだね?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.041s